
ぽんちゃんが毎日アナやエルサになりきって身振り手振りをつけて歌っているので、ぽこ太もそれにそまってます。
夏休み中はほぼ毎日1回は『アナと雪の女王』のDVD見ていたし。
そしてどんどん歌えるパートが増えているという…(汗)


ぽん=ぽんちゃんパート、ぽこ=ぽこ太パート
①3~4月くらい
ぽん「すこーしもさむくないわ!」
ぽこ「バターンっ!」←ドアが閉まる音を表現……(苦笑)
↓
②6月くらい
ぽん「ありの~」
ぽこ「ままの~」
ぽん「すべてみせ~るのよ~。ありの~」
ぽこ「ままの~」
ひたすら「ままの~」の部分だけを熱唱。
ぽんちゃんもわかっているので、その部分は歌わず譲ってあげてました

↓
③8月入って、DVDで毎日見続け熱唱度合いがUP…
ぽこ「あいの~ままの~、す~みのよ~。あ~の~、ままの~」
ハッキリと発音はできていないものの、なんとなーくぽんちゃんのマネをして歌っているのがわかるように。
そして、一番ハッキリと言えるようになったのは…
「あっちいって!アナ!」
という子ども時代のエルサのセリフ。
これが応用され
「あっちいって!パパ!」
とパパはしょっちゅう言われていて、傷ついております…

ぽこ太の成長もすごいけれど、ぽんちゃんもほぼセリフと歌を覚えているんじゃ?という状態。
わたしの日焼け対策用の手袋はすっかりエルサごっこに使用され(ま、3本持っているからいいけど…)
ひざ掛けあたりはマントに改造。
最近の髪型のリクエストは「エルサみたいに横の三つ編みにして!」ですよ。
本人、すっかりなりきってます。。。
家や園で歌うのはいいけれど、デパートでも駅でも一切の状況を考えずになりきって歌われるのは非常に困ります。
だって、なりきってるからこれまた声が大きいのですよ。はー

動きもついでに大きいし。
TPOがわかるようになれば、思いっきり歌ってくださいな。
けど、なりきってるのが楽しいんだろうな~

って、これがぽんちゃんの困ったところ。
えーっと、ぽこ太のおしゃべりで困ったところは…
「か~わ~い~い、ママ~!」
と、言い出すところ。
ついでに言われたらちゃんと「はーい♪」と手を挙げて返事しないとずっと言い続けられます…。
ま、これはわたしが原因なんですが。
ぽんちゃんが赤ちゃんのころから
「かーわーいーいー、ぽんちゃ~ん

としょっちゅう節をつけて歌いながら話しかけていたんですよね…。
ぽこ太がうまれて、その延長で
「かーわーいーいー、ぽこたーん


と話しかけていたら、ぽこ太それをマスター。
自分で言い出すようになりました。
「かーわーいーいー、ぽこたーん

「かーわーいーいー、ぽんちゃ~ん

「かーわーいーいー、ママ~

「かーわーいーいー、パパ~

と順番に呼んでいって、返事を求めます。
園でも言っているようで
「かーわーいーいー、ママー!ってぽこ太が何度も言ってたよ」
とぽんちゃんから報告を受けました。
なんか母親が息子に「かわいい!」と強要して言わしているようで、恥ずかしいんですけれど…

そうじゃないのー。勝手に息子が覚えたのですよーと先生には言いたい…(涙)
そんなかんじの二人の困ったところです。