遠足や個人面談 | きゅきゅ日記

きゅきゅ日記

2008年6月、ママになりました♪

先週、春の遠足があったぽんちゃん。
お弁当のリクエストは「おにぎり!あとね、前のお弁当と同じにして!」だけ。


前回とまったく同じおかずにして、ってなんて簡単なことなのかしら。
でもま、ぽんちゃんと相談しつつちょっとだけ変えました。




おにぎり3個(しらすわかめと鮭わかめ)
野菜の肉巻き
ウインナー
ホウレン草とベーコンのバター炒め
ブロッコリー
枝豆
ミニトマト
ぶどう
りんご


前回、おにぎり2個で足りなかったそうなので3個にしたら「多かった~」とりんごを残して帰ってきました。
量の調節が難しいわ~。



さてさて、ぽこ太はその前日から高熱を出して園はお休み。
0歳児クラスは春の遠足がないのでセーフ。
秋の遠足の日にはお休みしないよう気をつけないとね!





今週は二人の面談がありました。
ぽんちゃんは特に問題なし。
強いて言うなら、ぽこ太が気になって気になって園庭で遊ぶ時間もぽこ太のそばから離れず世話を焼き続けるところ、かな?
走り回って遊ばないから疲れず、お昼寝をしなくなっちゃうんだそう。


あぁぁ、だから進級してからお昼寝をしていない日がでてきたのね…。
先生からは「○○時まではぽこたんのそばにいてもいいけど、時間になったら走って遊んでね」と言われて、なんとか妥協しつつやっているようです。
お昼寝しないとすぐに体調崩すからね…。
先生、申し訳ないです。


進級してから、造形と英語の時間もできました。
去年までとにかくお絵描きが苦手だったぽんちゃん。
造形の時間もうまく描けずに泣き出すのではとかなり心配されていたようですが、ノープロブレム!
すごく生き生きと楽しんでいるそうです。
ぽんちゃんの絵も見せてもらいましたが、どれも上手に描けていました☆


以前だったら失敗すると泣き出していたそうですが、失敗してもそれをカバーして描く楽しさを身につけたようです。
これにはわたしも一安心。


英語も物凄く楽しいらしく、ハイテンションで取り組んでいるそう。
あまりそういった姿を見せないので、担任の先生も英語の時間のぽんちゃんにビックリしたそうです。




そして、ぽこ太。
好き嫌いもなく、お昼寝はなかなかしないし、すぐに起きてしまうけれど問題なし、といってもらえました。

これまた強いて言うなら、体が弱いってところでしょうか…。
「典型的な0歳児クラスの男の子、梅雨時期に体調崩し、夏には夏風邪、冬には風邪で休み続け、気づいたら1歳児クラス、ってパターンになりそう」と先生に言われてしまいました。


ぽんちゃんは強かったからな~。
ぽこ太は本当に弱いです。
でも頑張るしかないよね。
免疫つけて強くなるしかないね。


そんなかんじの園での二人でした♪




Android携帯からの投稿