病院通い | きゅきゅ日記

きゅきゅ日記

2008年6月、ママになりました♪

7日(水)に参加した焼き芋会。
りーちゃんとそうくんと楽しく過ごしたわけですが、その夜の21時前。
ぽこ太、急変。


いきなりグズグズになり、ゼロゼロ胸が鳴っています。
本当にいきなりでした。
呼吸がしにくいのか眠れず、泣き続けるぽこ太。
おっぱいもほとんど飲んでくれず、わたしの胸も張り張りで大変…。



木曜午前中、かかりつけの小児科へ(かかりつけの先生はお休み)。
多少ゼコゼコいっていたようで、ホクナリンテープとシロップのお薬を出してもらいました。
ただし、呼吸がしにくいのが続くようなら、まだ4ヶ月であり急変もしやすいということで夜間小児科受診を勧められる。


少しずつ飲んでくれるようになるも、毎回吐いてしまう。
咳き込んで吐くのではなくて、なにもしてない静かな状態でいきなりピューっと吐くので心配。
吐いてもその後飲んでくれないので、お腹にはほとんど残っていないと思われる。


夜間小児科受診。
そこまで胸の音は悪くないと言われる。
気管支拡張剤を吸入。
6分吸入して、その場で二回吐いてしまうぽこ太。
でも、痰が出て呼吸がしやすくなったよう。
前日よりは少し眠れていました。
が、やはり授乳後の吐き戻しはアリ。


金曜の午前中。
かかりつけの先生に診てもらう。
吐いていても、先生や看護師さんにご機嫌の笑顔を振り撒くぽこ太。
そのご機嫌の良さなら大丈夫じゃないかと言われるくらい。


また吸入。
楽になったのか、帰宅後3時間の昼寝ができました!


本当は認可園の見学予約を入れていたのですが、もちろん無理。
来週に振り替えていただく。


まだ吐くなら土曜も受診と言われる。
金曜の午後からは吐き戻しがなく、ようやく落ち着いてきた感じ。


そして土曜日。
明け方の授乳後、またしても吐き戻し。
…受診確定。


胸だけでなく、お腹のあたりも念入りに診てもらう。
胸の音は悪くない、喉のあたりで痰が絡んでいて吐いてしまうとのこと。
ミルクを吐くときに一緒に痰も吐いて、自分で楽にしているんだそう。


またまた吸入。
慣れてきたのか、最初の頃のようなギャン泣きはしなくなる。
本人も吸入すると楽になるってわかるのかな。



そして、日付の変わった夜中の3時。
授乳中に、ものすごい量の吐き戻し…。1回の授乳で3回連続吐き戻しはキツい…。
水曜夜から毎回ぽこ太の吐き戻しを身に受けているわたし。
その度毎に全身着替え必須。
シーツやマットも被害アリ。
洗濯の量がえらいこっちゃー。


そして本日、日曜日の朝。
寝起きのぽんちゃんの手を握ると熱い!
ハイ、37.8℃…。
咳も出ているし、なにより昨日から食欲がなかったのはこのせいだったか。


先ほど、休日当番の小児科へ行ってきました。
ものすごい人、人、人でした。
1時間半ほどでなんとか受診。
喉が赤いそうです。
とにかく水分をとるように言われました。
食欲がないのは、本人が食べたいものだけ食べられればいいとのこと。
ぽんちゃんが食欲ないというのは、本当に珍しいことなので心配です。


ぽこ太もまだまだ咳をしているし、吐き戻しも続いている。
ぽんちゃんは咳と熱。


わたしもだりおも水曜日からすっかり寝不足続き。
我々が倒れないよう気をつけなくちゃ!


明日は二人を連れて、かかりつけの小児科受診かなぁ…。
ぽんちゃんの熱が夕方から上がらないよう祈るしかありません。ふぅ。


あぁ…ゆっくり眠りたいぞー。
二人とも早く元気にな~れ~!


Android携帯からの投稿