懇談会 | きゅきゅ日記

きゅきゅ日記

2008年6月、ママになりました♪

3月13日(土)



保育園での懇談会でした。
各クラスごとに集まり、1年間の総括(先生からのお話と保護者からのお話)と来年度の役員決めを行います。




9時より、懇談会はスタート。
担任の先生3名から、各事項についての1年間の総括がありました。
食事、運動面、精神面などなど、ちびっこ9人が皆大きく成長した1年でした。


その後、ママさんたち一人ずつがお話ししました。
わたしは2番目だったのですが、もう涙涙でうまく話せず…。
話しているうちに感極まってしまって。




通園する前は、子供に対して申し訳なく思っていたことや不安がたくさんあったこと。
でも、通うようになりぽんちゃん自身がすごく保育園を楽しんでくれていること。
ぽんちゃんだけでなく、親のことも先生方が見守ってくれていること。
先生方だけでなく、同じクラスのお母さんたちとも相談や交流ができ、とても心強かったこと。
ぽんちゃんとわたし自身も成長できたと思う。
本当にありがたく思っている。




そういったことを言葉に詰まりながら話しました。



わたしの前にお話ししたるーちゃんママはとてもしっかりとお話ししたのに、わたしは涙でボロボロ…。
他のママさんたちもわたしの話を聞いて泣いていました。
先生方も泣いてしまいました。




その後も順番にママさんたちは話をしていきましたが、皆本当に頑張っていたんですね。
自分の復職のことで頭がいっぱいになってしまって、子どもに向かい合っていられなかった…すごくかわいそうなことをしたと思う…とか、ママさんたちも少し泣きそうになりながら話していました。
皆、本音で話していました。




先生方もお一人ずつお話ししてくれました。
初めての0歳児クラスで本当にいっぱいいっぱいだったと話してくれた2年目の先生。
まだお若いので、生後2ヶ月ちょっとの赤ちゃんなんてお世話したことないですもんね。
ベテラン先生の2名は、



「人見知りの中でも、担任にだけは手を伸ばしてくるそういうかわいさをすごく味わってました」



と笑っていました。





そして、来年度の役員決め。



「立候補される方いらっしゃいますか?」


という先生の問いに「ハイっ」と手を挙げたのが2名。
わたしとるーちゃんママでした。
事前に打ち合わせなんかしてなかったんですけど。
上に上がれば上がるほど、役員の負担が増えるようになっています。
(会長・副会長をしなければならない組の役員決めはものすごーく揉めていました)




次の組の役員だとそこまで大変な担当にはならないので。
アッサリ決まったので、うちのクラスは懇談会が予定時間の半分で終わりました。




るーちゃんママとはもともと連絡先を交換して、一緒にリトミックに行ったりもしているので活動しやすいです。
お互いに「足をひっぱらないよう頑張るね!」と言い合ってます。
頑張るゾ~。