1歳7ヶ月になったくらいからかなぁ。
ぽんちゃんが湯船で、自分で座るようになったんです。
それまで、絶対にわたしのお膝に座っていたぽんちゃん。
ある日、お湯をためていなくて入りながらお湯をためるということがあったんです
もちろんお湯が溜まるまで寒いので、浴室暖房を入れながら。
ぽんちゃんは夏のプールを思い出したのか、ご機嫌で湯船に座って遊んでいました
わたしはお湯が出てくる方に追いやられ(熱いですからね)、半身浴用のでっぱりに座っていました。
どんどんお湯が溜まっていき、設定量で止まりました。
そして、次の日。
またふたりでお風呂に入ったのですが、ぽんちゃんがお膝を拒否。
ママに「どきなちゃい!」と言わんばかりに、手で押しやるんです
どうやら前日に自分で湯船に浸かることができたので、それがやりたかったみたい。
仕方ないので、昨日と同じく半身浴用のでっぱりに腰掛けるわたし。
自分の場所があいて、ご機嫌になったぽんちゃん。
いざ!と腰を下ろすと
深くてゴボゴボ……
もちろんそうなることがわかっていたので、ぽんちゃんの腕を支えていたので溺れることはなかったですけど。
そう、大人ならわかるこのカラクリ。
わが家のお風呂は設定量が決められるのですが、昨日はわたしとぽんちゃんが最初から入っていたので、かさが増していたんです。
でもコンピュータは湯船の規定量までお湯が溜まったことしか判断できません。
湯船からふたりが出ると、いつもより少ないお湯しかありませんでした。
なので、ぽんちゃんが座ったままでもギリギリ大丈夫だったんです。
でも、次の日はいつも通りお湯溜めをしたので、昨日よりは明らかに量が多い。
そこに、ぽんちゃんとわたしが入ったので更に水かさUP。
ぽんちゃんが座って溺れる
となるわけです。
「昨日は座れたのに?!」 と?顔のぽんちゃん。
再度チャレンジ!
ハイ、またしてもゴボゴボ…
それでも諦めきれないぽんちゃん。
なので、わたしが座っていた半身浴用のでっぱりに誘導し、そこに座らせてみました。
すると高さがぴったり
でっぱりといってもイスのようになっているので座りやすいですしね。
それ以来、ぽんちゃんの定位置となりました。
「抱っこしてあげるよ~。お膝においで~」
と言っても、断固拒否。
定位置に座ります。
お膝からの卒業ですね
さびしいです。
もうちょっと一緒にくっついていたかったなぁ。
あ、昨日は久しぶりにお膝に来てくれました。
ふたりでくっついて数字を数えて、なんかくすぐったかったです
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
昨日の節分、なんとだりおサン20時半過ぎに帰ってきてくれました。
絶対に遅いと思っていたんだけどね。
嬉しい誤算です♪
しかーし、豆を買っていなかったわたし…
ぽんちゃんが保育園で作ってきた「鬼のツノ」を3人で交代でつけてエア豆まきしました
エアなので、おもいきり振りかぶって投げるっ!
けっこう気持ちイイです
ぽんちゃんも笑いながら上手に投げていました(エアだけども…)
保育園でも赤オニと青オニがやって、ぽんちゃんこれまた大号泣
太鼓とともにやってきたそうなので、迫力満点だったんだろうな。
でも、おともだちと上手に豆をポイポイ投げていたそうです。
ぽんちゃん、頑張ったね