食欲低下中のぽんちゃんの話です。
週末のおでかけの際はいつも、BFのランチセットを持って行っていました。
お子様メニューのあるお店もありますが、カフェやちょっとこじゃれたお店だとないですもんね。
それ以前に、ぽんちゃんは卵のアレルギーがあるのでお子様メニューはちょっと難しそう![]()
で、和光堂の五大アレルゲンフリーのランチボックスや、キューピーのランチボックスを常にストックしていたんです。
でもですね、アレルギーがあるので買える種類が限られてしまうんです。
味に飽きたせいなのか、それとも好き嫌いがでてきたのおか、最近食べてくれなくなりました
ぽんちゃんと同じ月齢のハルくん。
ハルくんもあるときからまったくBFを食べてくれなくなったそうです。
先月もハルくん家族とお出かけしましたが、保冷バッグにおかずやご飯をいっぱい詰め込んできてました。
ぽんちゃんがBFのランチボックスを食べているのを見て
「いいなぁ~。うらやましい…」
と言っていたハルくんママ。
わが家も同じになりました…
保育園のおいしいごはんを食べているからなのかな?
…決して、わたしのおいしい手作りご飯のせいとは思えない![]()
これまた、聞いた話なのですが。
同じくタッチケアでご一緒していたあーちゃんママ。
ぽんちゃんと同じく、あーちゃんも4月から保育園デビューをしています。
このあーちゃん、なんと保育園のごはんがおいしすぎてママのごはんを食べてくれなくなったそうな…
うちも笑えない状態ですわ…
というわけで、まわりのママたちもちびっこたちの食事にはかなり手こずっているようです。
お出かけの際に、BF使えないとホントに荷物が多くなるんですよね。
そんな中で現在唯一、ぽんちゃんがおいしそうに食べてくれているのがOfukuro【有機まるごとベビーフード】シリーズです。
こちらは素材にかなりこだわっているので、離乳食開始後からずっと利用しているBFです。
ただ、こちらはランチボックスのようなものはないんですよね![]()
すべて瓶詰めです。
ぽんちゃんの月齢だと、こちらの鯛めしや野菜の五目炊き込みご飯ですね。
野菜たっぷり卯の花なんかも便利です♪
最近のお出かけランチでは、この瓶詰め1つと我々の食事からぽんちゃんが食べられそうなものを分けてあげています(野菜や果物が多いです)。
同じような月齢をお持ちのママたちは、お出かけの際どうしているのでしょう?
やっぱり手作り弁当を作らないとダメなのかなぁ…