おひなさま | きゅきゅ日記

きゅきゅ日記

2008年6月、ママになりました♪

もうすぐ初節句ですね。

みなさまのおうちはお雛様の準備ってどうされているんでしょう?



わが家は『ぽんちゃん命!命!のわたしの両親が用意する気、満々です。

まぁ、母親の両親が用意するっていうのが昔からあるみたいですからね。

わたしのお雛様も母方の祖父母が用意してくれましたし。



それだけだったら、問題はなかったんです。

問題なのは、だりお両親(というか、だりおママだな…)。



先日の、皆でのイチゴ狩り&お寿司食い倒れの際に



「わたし達もお雛様選びたいわ!今度、皆で行きましょうハート



ってなことを言い出してくれたことから、ちょっぴり難しいことに…あせる




だって、お金を出すのはわたしの両親な訳です。

じゃぁ、だりお家は口だけ出すの?



なんかそれって…うーん…な気がするんですけれども。

だりおもやっぱりおかしいと思ったみたい。



だりおは男兄弟なので、だりおママは女の子がほしかったんですね。

なのでお雛様を選んだりとか、そういうことを経験したいようなのです。

その気持ちはわかりますが…。




そうしたら後日、「ぽんちゃんにつるし雛を買ってあげたいハートと言い出しただりおママ。

普通のお雛様はきゅきゅ家で用意して、だりお家はつるし雛を用意したいんだそうです。



それだったらまぁ、両家が別々の日に買いに行くわけですからね。

話もしやすいです。

つるし雛はかわいいのであったらわたしも嬉しいし、喜んで用意していただくことに。



そうしたらまた話が変わる…汗

どうもだりおパパに「お雛様があるんだから、つるし雛は必要ないんじゃないか?」と言われたらしく…。

つるし雛は流れる方向に。そして、



「ねぇ、きゅきゅちゃん。こういうときって父方の祖父母は何をしたらいいの?」



と電話で聞いてきました。




知らないッスウキャー!




っていうか、事態を混乱させないでくれぇー!

話が二転三転するから、こちらも実家との調整に手間がかかるんですよ~あせる



「きゅきゅちゃんの家でお雛様を用意してもらって、うちが一席設ければいいのかしら?」



そういうものなのでしょうか?




だりおは

「一席設けるったって、いつもみたいに皆で集まって飲み食いして、それで解散するだけじゃん。意味ナシ!」

とぶった切っておりますが…




だりおパパもママも、ぽんちゃんがかわいくてしかたなくて何かしたいそうなのです。

その気持ちはよくわかるし、ありがたいとも思うのですが…。




お雛様は、きゅきゅ実家+だりお&わたしで選んでしまって、ひな祭りに皆で集まってぽんちゃんの初節句をお祝いすればいいんじゃないかなぁ…と思うんですけれども。

それがスタンダードだと思うんですけどね?




こういうときの父方の祖父母がどうしたらいいのか、教えていただきたいです…。

そして、わが家はまだこの問題が解決していません。


早く選びに行きたいんだけどなぁ…はぁ。。。