さっすが、なをさん~~~っっ!!
と、いいねを連打してきたユリです、こんばんは!
本当は電工2種の続きを書こうとしてアメブロに向かい合ったのですが、路線変更です。
以下抜粋
アナスタシアに衝撃を受けた
最初の頃も
この内容を何とかして
読んだことのない人に
伝えたい
という熱い想いが
湧き上がるのは分かるけど
一旦自分の肉身にしてから
自分の体内から出てくる言葉で
伝えるんじゃないと意味がない
と思ってからが
長かったんです。
書きたいのに書けない。
(以上)
そうなんです、そうなんです![]()
「一旦自分の肉身にしてから
自分の体内から出てくる言葉で
伝えるんじゃないと意味がない
と思ってからが
長かったんです。
書きたいのに書けない。」
もうその言葉通りで、書けないんですよ。
(でも、なをさん書けてるからすごいと思ってました。)
私も、一回自分の体験とか自分の気持ちや想いとして自分流に変換し直すというか・・・
また聞き(また読み?)したのをそのまま書くんじゃなくて、自分の言葉に変換して書きたいんです。
それでこそ、伝わるものがあると思ってました。
これが書けないんですよ(笑)
だから、なをさんはノートに書き写すということをしていたんですね。
さらに、自分の分野である手相にも反映するなんて、すごいです。
書けないってことは、自分の一部じゃないってことだと思います。
地に足ついていないとも言えそうです。
同時に、まー君&守護天使ミィちゃんが前にコメントしてくれた言葉がずっと引っ掛かってるんですよね。
たしか、アナスタシアの本を読んでの感想や、解釈というか、自分なりの視点を読みたいというニュアンスの内容だったと思うのですが。
もう、ずーーっと頭に残ってます。
今回のなをさんのブログも読んで、またその思いが強くなってきました。
さ・ら・に。
澤野大樹さんという方を紹介されてたので、
さっと関係してそうな文章を読みましたが……
なんて面白そうなんでしょう・・・・・・!!
調べてまとめたくなりました![]()
![]()
これ以上私はいそがしくなってしまうのでしょうか![]()
![]()
あ、いやでも、「世の中(よのなか)学校」の生徒になって、授業を受けていると考えればいいのかもしれません。
1時間目はアティー
2時間目は電工2種
3時間目は本の感想シリーズ
4時間目はロシア語のお勉強(アルファベット書く練習してます)
5時間目は歴史(澤野講師)
これを、一週間単位でやればいけるか・・・・・・いけそうかも。
家事の時間をどのように減らすか・・・・・・・。
ユリ家のおやつが、夏の間は冷やしトマトとキュウリのみになりそうです。
こどもに掃除を頼むことも検討します
キリッ
お風呂掃除もちょうど、このまえケンカした時に夫の当番にしたので、好都合です。
これで1日30分未満くらいはさらに空き時間が出来そうです。
よし!やるかっ。