アナスタシアと性のお話会 | ユリのふるさと創り

ユリのふるさと創り

アナスタシア シベリア杉シリーズを読んだことある人いますか?
一緒に、祖国(ふるさと)創りに向けて歩き出しませんか?
そのための1歩がこのブログです。

 

さっきまで、なをさんとzoomお話し会していました!

 

やっぱり、文章だけなのと、画面越しですがお会いするのとでは印象が違ってきますね。

 

 

お話とは関係ないのですが。

なをさんが時々両手で髪をかき上げる(押さえる)しぐさがとても好きでした(笑)

 

もう一回やらないかな~と見ていて、やったらラッキーと思うという視点を持ちつつ。

 

 

あと最後に何か話したいことありますか?と聞かれた時に、実は用意していた話があったのですが、忘れてました…。

 

昨日ちょうど藤山さんにアティーのおはなしをメールでしたときに教えていただいた内容がありまして。

 

その話題を出そうとしていたのですが。

また後日ブログ内でお話しますね。

 

 

 

なをさんとのお話し会は、とても話しやすかったです。

言葉がなにも浮かんでこなかったらどうしようかな…と思っていましたが。

 

なをさんだからなのか、用意してくれたカンペがよかったのか、テーマに沿ってスラスラと話すことが出来て、ありがたかったです。

 

 

なをさんとは似た部分もいくつかあるというお話をし、特に例えばママ友の会の輪には入らずに「お先に失礼します~」と離脱するところとかとても共感しました。

 

 

あとは、アナスタシアの本を読み進められない人(抵抗を感じる場合の)ひとつの推測を話してくれて。

 

それあるかも!ととても納得でした。

 

 

なをさんに、8-2巻押し押し気味だった私ですが、なをさんが8-2巻を読まれた後の感想やブログがとても楽しみです。

 

8-2巻は、なをさんのための本のような印象が私の中にありまして。

 

 

そこまでいうと大げさかもしれませんが、女性にも男性にも響くお話なので。

 

 

あとは、8-2巻まで読んだ読者は、きっと政治熱にメラっと火がつくと思います。

 

とにかく、さらに具体的にステキな未来を描かせてくれる本です。

 

(レビュー力なさすぎて申し訳ないです。)

 

 

 

なをさんとは、今度は自然いっぱいの所で会ってみたいです。

 

遠いいしタイミングも必要かと思いますが。

 

園が持てたときは、遊びに行きたいですし、遊びに来てもらいたいです。

 

 

とても充実したお話し会でした。

 

なをさん、企画ありがとうございます!