アナスタシアyoutubeと墾田永年私財法 | ユリのふるさと創り

ユリのふるさと創り

アナスタシア シベリア杉シリーズを読んだことある人いますか?
一緒に、祖国(ふるさと)創りに向けて歩き出しませんか?
そのための1歩がこのブログです。


 

見ました!

 

私はまだ実際に対面して、アナスタシア読者の方とアナスタシアのお話したことないので、なんだか見ていて嬉しかったです。

 

それにユリの名前を(笑)

出してくださってありがとうございます<(_ _*)>

 

 

途中から照れながら見ていました。

 

 

とっても面白かったです!これからも楽しみにしていますおねがいアップ

 

 

 

そして、今日(か昨日)同じくアナスタシア読者さんの素晴らしいTweetを見ました!

 

 

 

 

墾田永年私財法

 

これ、まるでロシアの1ヘクタール法のようだと思いました。

 

1ヘクタールとは指定されていないですけど。

 

こうした法律が過去日本にあったのなら、日本で1ヘクタール法を作る時の土台になれる!と思いました。

 

墾田永年私財法、とっても興味あります!深く調べてみたいです。

 

 

 

それと、にょるさんから頂いたコメントで、

「『耕作放棄地』を用途変更後に売っていただく土地所有者を増やせないか、と。」

というアイディアもいただきました。

 

これまで、荒れた里山古民家使われていないゴルフ場山林の不動産というキーワードを一族の土地候補にしていましたが、耕作放棄地も土地候補のイメージの中に組み入れたいと思います。

 

 

今すぐに何か出来るわけではないのですが、イメージの中に入れておけばいつか何かひらめいたり、このキーワードで動きが出る人や団体と出会うかもしれない、と思ってます。

 

 

みんなのイメージが合わさって、これからどんな化学反応が起きてくるのか楽しみです照れドンッ