一族の土地での洗濯について考える | ユリのふるさと創り

ユリのふるさと創り

アナスタシア シベリア杉シリーズを読んだことある人いますか?
一緒に、祖国(ふるさと)創りに向けて歩き出しませんか?
そのための1歩がこのブログです。

最近は洗濯物干すのも辛くなってきたな~寒い…。

 

と思いつつ、洗濯機があるからまだ楽な方だよねとも思った矢先。

 

あ、一族の土地に住んだら洗濯物どうするんだろう?

と疑問に思いました。

 

 

洗濯機は必要かもしれないけど、出来れば置きたくないです。

 

とってもエコで、使えば使うほど自然環境がよくなっていく洗濯機とかがあったら使ってもいいかな。

 

 

洗濯機から出る排水に洗剤が混じっていて洗剤が一族の土地に流れ出るのって嫌だし。

 

排水に洗剤が混じっていなければいいかも?

 

 

とりあえず、洗濯機は使わない方向で考えるとすると…

 

洗濯物を洗う場所がほしいです。

 

 

井戸的なものが必要なのかな…。

それとも菜園の森に作る2アールの池の水を使おうかな…。

 

 

縄文時代やヴェドルシア人たちはどのように洗濯していたんでしょうね。

知りたいです。