刺激いただいてきました | ユリのふるさと創り

ユリのふるさと創り

アナスタシア シベリア杉シリーズを読んだことある人いますか?
一緒に、祖国(ふるさと)創りに向けて歩き出しませんか?
そのための1歩がこのブログです。


 

 

 

コメントで書きそびれたので、まず一言。

「目、お大事にしてください<(_ _)>」

 

 

杉原 崇詩さん、祖国創りに向けての構想がステキだったので紹介します。

 

 

 

>総括して、まず祖国を作ってみて、その周りの1ヘクタールを見つけてどんどん召致していこう!!かな。と。

 

今は、そんな作戦を立てています。

 

 

 

>僕らは次の子供も早く創造したいので、今年中には祖国作りを始めたいな、と思っている。

 

 

ここ、大事なんですよね。

アナスタシアが言う祖国の定義は、

 

1、受精する場所

2、出産する場所

3、成長する場所

 

この3つが揃ったら、そこはその人にとっての祖国になり、その空間はその子を守ってくれるようになるのだそうです。

 

 

 

>それと同時進行で、祖国やアナスタシアの思想構想へのみんなでのフォーカスイメージングは、とっても大切だと思っている。

 

 

そう思う!

 

 

話は変わり、

アナスタシアを誰か映像化してくれないかなと思いました。

 

 

宮崎駿さんが作るアナスタシアとか見てみたい爆  笑

 

 

 

>暖かくなってきたら、奈良公園か平城旧跡で祖国会議を定期的に開きたいと思うよ。

 

たしか、岡山らへんで、アナスタシア会議か祖国会議を、カフェで定期的に開いているというお話をお聞きしました。

 

 

そんな感じで、僕らもお気軽な持ち寄りランチ会をお外で始めようかなと思ってます。^^

 

場所は、外がいいと思っています。

 

やっぱり、神の創造物の中で、みんなとお話ししたいと思う。とっても。

 

 

シチェチニン先生の森の学校の学習方法や、未来のロシアの学校の授業の描写を読んで、みんなで一つの議題について意識を集中させることによって開く、ゲート?宇宙の英知へ繋がるエネルギーは、あると思う。

 

これを祖国や、アナスタシアの構想、未来への創造へ使わない手は無い。

 

お気軽ランチ会だけど、やってることは案外すんごい事になるのかも、ね。^^

 

 

ステキな発想爆  笑

 

 

祖国会議なんて、聞いただけでワクワクしますおねがいアップアップアップ

 

 

 

 

私も、祖国創りはロシアでブームになって世界に広がっていくと思う。

 

 

で、日本でも祖国創りがささやかれ始めたら、

 

 

すぐに祖国創りに取り掛かれるように、自分の中で祖国の構想を練っておくのって大事だと思ってます。

 

 

アナスタシアも、祖国創る前に数年かけてでも構想は作っておくことが必要、みたいなことを言ってました。

 

 

 

だから、私もブログ書きながら自分の祖国の構想は練っておこうと思いました。

 

 

イメージしたり、文章にしたり絵に描いたりするのって、今のうちに出来ることだと思うニコニコ

 

 

 

 

そして、私はスピリチュアルな要素を大事にしたいと思っているので、

 

祖国創りについては、頭で考えないようにしていきたい。

 

直感やひらめきを書き留めて、実行しようと思いますニコニコ