働き続けないといけない仕組みについて書かれていました。
本当、そーだな!と思います。
今の世の中の仕組みは、シンプルじゃないから、頭で理解しようとするとわかりにくいです。
私達って、どうやって生きるのか。
シンプルに考えます。
動くために、エネルギーを取り入れます。
(食べるともいう。)
なぜ動くのか。
シンプルに考えます。
それは、
やりたいことをやるためです。
赤ちゃんを育ててると分かってくるがあります。
赤ちゃんや子供って、単純!シンプル!
お腹すいたら、お乳を求めるし。
人のまねして、なんでもやりたがる。
やりたいって思った事には、真っすぐに取り組み、
それを妨害されようものなら、全力で否定してくる。
そして、さんざんやりたいことをやって、
疲れたら寝る!
触れ合いがほしかったら甘えに来て、
自分の発見や関心のあることを共有しようとしてきて、
コミュニケーションを楽しんでる。
生きるって、こういう事だと思います。
やりたいことをやるために、生きてる。
それが、家庭を離れ、学校に行き、職場に行くっていう仕組みに取り組まれていく。
なんか、おかしい。
人の生き方に対して、仕組み作らないでほしい。
私の生き方に干渉してこないでって思う。
何?仕組みって。
仕組み、壊したくなってきた
なんか、誰かが敷いたレールの上とか、
誰かが組んだ仕組みの歯車の中で生きてるって、気持ち悪い。
もちろん、その仕組みに取り組むことが自分のやりたいことならいいんです
でも、いつの間にか人生の中に取り入れられて、
みんながやってるからって言って前へならえ、横にならえ!で足並み揃えて。
まあ、私はそれも楽しかったからいいですけど
もう終わりかな。
足並み揃えるとか、飽きたし。
私達って、もしかしたらそういった社会の仕組みの事を愛していたのかもしれないですね。
子供だって、自分がやりたいことに人手が必要なら強い力でやらせようとしてきます。
めんどーう…と思いながらも、可愛いいし、自分に余裕がある時は一緒に付き合ってあげます。
これって、愛情です。
誰かが作った仕組みも、強い力でやらせようとしてきます。
めんどーう…と思いながらも、皆と一緒に何かするのって楽しいし、一緒に決められたことをやります。
これって、愛情なんじゃないかな。
でも、ずっとそうだと、自分が疲れてきちゃうと、愛情あげられなくなる。
子供も、うっとうしく感じる。
システムに従属していて、自分のやりたいことが出来なかったり、後回しにしていると疲れちゃう。
だんだん、システムを愛せなくなってくる。
今って、そんな現状なんじゃないかなって思います。
そういう人が、一定以上に増えてきたんじゃないのかな。
人に受け入れられないのなら、
それはもう、今の時代には使えない古いシステムなんじゃないかな。
システム改革の時なのかもね
次のシステムを創るのは、今生きてる私達
私たちが、やりたいことを自由にやれる、
それぞれの生きるを思いっきり体感できるシステム、創っちゃおう
どうやって創るか。
大事なのは、自分が何を求めているのかまず知ること。
そのためには、自分と向き合う事。
そして、自分の望みを知ったなら、
それを現実化したときのイメージをすること。
イメージするときに大事なのは、
今の古いシステムに縛られない考え方をすること。
これまでの常識にとらわれる事なく、
素直にシンプルに自分のやりたいことをイメージするっていうのがポイントかも。
そういうのって、旧システムで長い間生きてきた大人より、子供の方が柔軟な発想を展開してくれそうですね。
これからの時代、子供達に学ぶことはたくさんありそうです。
今までの常識や、価値観を押し付けないように、私は子育てしていきたいな。
![]() |
アナスタシア: 響きわたるシベリア杉 シリーズ1
Amazon |