雑草の扱い方 | ユリのふるさと創り

ユリのふるさと創り

アナスタシア シベリア杉シリーズを読んだことある人いますか?
一緒に、祖国(ふるさと)創りに向けて歩き出しませんか?
そのための1歩がこのブログです。

無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、自給自足Life。~持続可能で豊かで自然な暮らしの分かち合い~より

 

 

 

上に紹介したブログで、草マルチという言葉が出てきました。

 

調べたら、ビニールマルチ、草マルチという言葉があるみたいです。

 

 

土にビニールか、草などを敷いておくことを言うようです。

 

 

 

 

その土地に生える雑草は、その土に必要な栄養素を持っていると言われているので、雑草を刈ったら草マルチにするといい…のでしょうか真顔

 

 

すぐに風で飛んで行ってしまいそうな気がします。

 

 

アナスタシアの言葉によると、作物のすぐそばに生えた雑草は、その作物に補足的な情報を与える役割があるので、除去せずにそのまま生やすか、抜かないで切る、とあります。

 

 

雑草

 

 

とりあえず、我が家では抜かないで切って、その切った部分を近くにばらまいておこうと思いますニコニコ