こんにちは。



春休みの旅行は、岡山県に行ってきました✨


一泊二日の近場


来年は、娘・息子の卒業旅行も兼ねて少し遠くに行く予定ですよ😊





今日は息子(新小6)の練習記録を書きます。


この時期の恒例〜


練習嫌いながらも頑張っています!!



現在、


⭐️ハノン全調練習・スケールとカデンツ・アルペジオ
何周目かな!?

もう飽きて飽きて、嫌だ!ばっか言っていますね〜。
週に2、3回ぐらいしかハノンはしないかな。


⭐️ツェルニー30番の17


⭐️バッハインヴェンション8番
(1と4が終わっています)

プレインベンションは35曲で終了

クリスマス会でインヴェンション1番を弾き、そのままインヴェンションに入りたいと言うので。



⭐️ソナチネはお休みで、現在は7月発表会の曲を練習中


発表会の曲は、モーツァルトソナタk.545の第1楽章と第3楽章を弾く予定


息子が自分で選びました。前から弾きたかった曲だしね。


オクターブが届かないけど、もう中学上がるまで届きそうにないのでしょうがない。



ソナチネは4番・6番・7番・8番・9番までは全楽章・10番の1楽章まで終わっています。(練習順はバラバラ)





どれも難しくなってきて、練習もイライラしながらやっています。


その姿を見ているこっちがイライラしてしまうのだけど、そこは何も言わずに見守っていますよ💦



12月のクリスマス会ではインヴェンション1番を弾きました。


動画です↓


本番もミスなく無事弾き終えました。





それと2学期、学校の音楽ではルパン3世のテーマをやっていました。リコーダーと鍵盤ハーモニカ

ピアノ伴奏は先生がしたみたいで、児童の伴奏はなかったのが残念😢


ルパンの伴奏楽譜があったので、

「このルパンの伴奏、練習してみるー?」って聞くと

「やるー!」


と言ったので練習して、せっかくなので動画も撮りました。


これは簡単だったようですぐ弾けるようになりましたよ。


指が届かないところは、アレンジしたりして対応しています。なので楽譜通りではないです。


動画↓



この伴奏、ペダルも踏むーと言うので、息子がほぼ自己流で踏んでいます。




あとは、今流行りの曲の旋律を右手で耳コピで弾いたりしています。


それは楽しそうですね。



それ以外の練習はね😅
嫌いですよね💦



息子は、娘みたいに自分からピアノをやりたい!!

と言ったわけではありません。


私がやらせたかったので始めました。
脳のために…というのもあります。



息子は、私の父や母、夫、周りみんなから


「この子は知的な障がいがあるかもね」


と言われてきました。


それだけ喋らなかったし、理解力もなかったので。簡単な単語もなかなか覚えなかったしね。



だからピアノを4歳から始めて、脳に良いことをしていこう〜と私が思うようになりました。



ピアノに関しては本当にいろいろあって、


ピアノが難しい・嫌だ〜と泣き、そこから出来るようにになると楽しくなり、またそこから嫌になり…とね。


記録を見ていただくと分かるけど。


3年生頃からかな?もうピアノ嫌だ・辞めたい!!と言う時がけっこう頻繁にありましたね。


今もたまにあります。


だいぶ言わなくなったけど。



娘もです。娘の時も、ピアノ嫌だ・もう辞めたい!!は頻繁にありましたから。

ピアノだけではないです。その他習い事でもね。


私は、


ピアノを辞めていいよ!


とは言いません。



誰にも負けない特技が出来るということは、絶対に自分の自信になるから。


大きな壁を乗り越えて頑張ることが心をより強くするから。


そう思うからです。


でもね、そう思わない方もいますよね。


親のエゴで可哀想💦


と思う方もいます。それはそれで自由です。


絶対にこうしないといけない!!という子育ては無いのですから。




それとね、娘・息子がね、


ピアノなんてもうやらないと泣き喚くことがあったり、

練習を引っ張っていかないといけない


となれば、私も、辞めればーって言うと思います😅


そうならないために、ポジティブな声がけをしています。


何でもそうですね。


現在息子は、ピアノ以外に習字・卓球・英語とやっています。

習字では賞がよく取れるので「辞めたい!」とは言わないけれど、英語と卓球では「やりたくない、辞めたい」はありますね。


スイミングでもありましたから。


スイミング辞めて英語を頑張る!って言ったのに、もう英語も飽きて辞めたくなっています。



もう一つ、


遊びでは今、ポケモンカードにハマってしまってそればっかです。


ポケモンカードにどれだけのお金を使っているのか😭


いろんなものにハマり、飽きては次、飽きては次〜


ですね。


遊び大好きなうちの子ども達


こんな感じですよ。



練習時間

平日15分〜30分
土日・休日・長期休み1時間


次は娘の練習記録を書きますねニコニコ