2024年4月22日の日曜日に植物園へ行ってきました。動画撮影するのと、この日は、しっかり休もう!というのが目的でした。

 

でも、朝からおにぎりを作ったり忙しくしていたら、何となく疲れてしまい、今日はもうどこも行かなくて良いか〜と思ってました。

 

本当は池など水辺のある公園で、ぼーっと、おにぎりを頬張って、コーヒーでも飲もうと考えていました。

 

おにぎりを作るのになんだか結構手間取ってしまい失敗作や味見をするうちにお腹も膨れて行く気もなくなってきていたんです。子供が小さかったり誰か家族がいれば言い出したら、行くしかないのですが、この日わたしは一人で行こうと思っていたので余計です。

 

部屋でぼーっとしていると夫が電話で今からでも良いならどっか車で行っても良いよ、と。それならと選んだのが植物園でした。

 

最近行っていないところだし、桜が終わっているのでちょうど良いかなと思いました。

 

行くと新緑が本当に綺麗でした。実はちょっと植物園へ行くまでの道に迷ったんですが、まぁドライブだけでもいいかと思っているのでそれはそれで楽しかったです。夫はシニア割があるので半額で入れます。私はまだちょっと普通の料金でした。

 

ツツジまつりとかで珍しいツツジがほぼ満開です。

 

藤棚もありました。

 

桜の終わった木のふもとの黄色い花(山吹?でしょうか)

 

 

 

 

 右の柱は時を知らせる時計台です。

 

温室前から撮影

 

画像は動画から切り出しています。

動画撮影はSonyのカメラが良いという意見が多いようなので初心者向けアルファシリーズZE-V10を買いました。レンズは単焦点レンズです。

スマホはiPhone15Proです。

どちらも手ブレ防止が効いているのですが、それでもブレてしまうことも。まだまだです。カメラにそれほど慣れていません。

天気は曇りですが、動画撮影には良いぐらいです

 

 

私は動画撮影がしたいのでカメラとスマホを用意してきました。

動画撮影って割と肉体労働です。身体を動かさず固定するというのが結構足腰きます。60代でしかも股関節に難のある私には辛い。

 

話を戻すと、ツツジのところは若い方もきておられ、盛んに自撮りもしていました。微笑ましかったです。

つつじを撮影していいる間カエルが鳴いてました

花がびっしり咲くつつじは見事でした

上に突き出ているつつじ

 

 

美しいツツジの他温室には、変わったベゴニアや蘭それに蓮池があります。

ベゴニアのパーツにあった手水のような花

よくお寺でみる「花手水」のようでした

 

温室のベゴニア

大きい花でした

蓮池に咲く

蓮の葉の上にめだかがいました

 

面白いのは燭台蒟蒻(しょくだいこんにゃく)の花が以前咲いたという実物大のイラストがあるところです。

燭台大コンニャク

 

 

燭台蒟蒻は今は新芽が出ていました。

説明図がありました

 

 

大オニワタリ

 

 

美しい花には癒しがもらえますね。でもそれ以上に良かったのが青紅葉というか新緑の下を歩けたことかなと思いました。

川を覗く

緑が水面に映る

小路

神代植物園の駐車場わきの二つが一つになった大木