発達障害の息子との生活

発達障害の息子との生活

主に発達障害(境界知能、ADHD)の息子のことを書いたブログです

アロマ系、スピリチュアル系、各種教室やセミナー、副業などの宣伝勧誘目的ブログの方からのフォロー申請は承認致しません

アメンバーは発達障害のお子様がいらっしゃる方のみとさせていただきます
ブログやメッセージから判断させていただきます

以前にThreadsで

地価(家賃)と民度は比例する

という書き込みが目に止まりました



民度とは?

住民の生活・文化の程度を指す言葉で、生活状態、文明の進歩、平均的な知的水準、教育水準、マナー、社会規範の遵守意識など、さまざまな要素を総合的に評価する際に使われます。

単なる生活の豊かさだけでなく、社会全体の成熟度や公衆の場での振る舞いの質を示す指標としても用いられます。




確かに、高級住宅地と呼ばれるエリアだと社会的地位の高い人やそこそこの収入がある方が住んでいるイメージ=民度が高い

変な言い方だけど「ちゃんとした人」がほとんどなんじゃないでしょうか




では自分の住む地域や学校ではどうだろ?と考えてみました



駅周辺の環境について   



私が住む地域は都心に1時間弱で行ける

いわゆるベッドタウンです



スーパー、コンビニ、ドラッグストア、各種飲食店、100均など生活するうえで利用率の高いお店も一通り揃っています

駅周りにはタワマンもいくつか建っています



特別治安が悪いわけでも無いし、セレブリティな街でも無い、一般的な街かと思います




学校について


息子が通う中学校(A中学とします)は2つの小学校出身の生徒が集まっています

  • P小学校→息子の卒業した学校、全員がA中学に進学
  • Q小学校→半分がA中学の学区、残りはC中学へ進学
駅に近い学区はP小学校になります


ちなみに

息子が通う中学校と隣接するエリアの中学校はこんな感じになっています

学区内が駅に近い順に並べてみました


  1. A中学校→息子が在籍する中学
  2. B中学校→私の母校で息子が通級を利用中
  3. C中学校


A中学の学区でもC中学の学区寄りで駅から離れたエリアもあります

A中学の学区は駅に近い部分と離れた部分の距離差がかなりあります



余談ですが売り出し中の新築戸建てを調べてみたところ、駅寄りのエリアとC中学近隣とでは4LDKという同じ間取り(平米数は無視!)で1千万近く差がありました🤔




では、私が中学生だった30数年前の情報になりますが💦

いわゆるヤンキーが多かった順に並べてみました


  1. C中学校
  2. A中学校
  3. B中学校

C中学の一部とA中学の一部は出身小学校が一緒になります

昔よりは減ったでしょうけど、不良生徒がいる割合の順位は変わっていないように思います💦




一概には言えないかもですが

不良と呼ばれる子は家庭環境がよろしくないケースが多いです

親の仕事や収入が安定していなかったり、親もやから系や非常識系、また変な言い方しますが「ちゃんとしていない人」が多い印象

息子を暴行した加害児童も不良だし親も「ちゃんとしていない人」系らしいし💦 




と、まぁ

学校がある立地や不良度合いからも

地価(家賃)と民度は比例する

あながち間違いでは無さそうだなと思いました




ちなみに

我が家の住まいは駅近のエリア



夫婦ともに一般企業勤務の二馬力で働かざるを得ない家庭😅

生活水準は普通レベル

常識は持ち合わせてますし、高収入ではない「ちゃんとした人」かと思います笑







思春期でプツプツとニキビが目立ってきた息子

洗顔は泡タイプのもの、化粧水はORBISのニキビ対策ラインのものでケアしています