夫はおばあちゃんの介護1番頑張ってくれてます。


仕事行く前、終わった後通ってあげるのも大変やと思う。そんな中でゴミの仕分けしたり、ご飯あっためたり、買い物してきたり。薬の管理したり。あげたらキリがないくらいしてる。


私は今はお腹も大きいので荷物運んだり、買い物はたくさんはできませんが、朝ごはんや夕ご飯を作ったりして持って行ってもらってます。


これもいつまでできるかはわからんけど、

できる限りできたらなぁとおもってます。



ただ私的に、夫以外に人はいるのにその人たちは

たまに帰ってきていいことした気分で帰ってくんだよなーっておもってしまうこともしばしば

介護も育児も継続が1番ほしいサポートやからね。


誰がみるなんてきまってないのにね。


夫は自発的に動けるのが本当すごいなって思う。

その人に何が必要か考えて他人を当てにせず動ける。


でも他の人たちは、何かあったら手伝うよとか、

言ってねとか。どこか指示待ちなんよな。真顔


こうやって思ってしまうのは、きっとその人達をあてにしてしまってるからなんやろな。でも正直言ってそりゃそうよね!実のおばあちゃんなのはそっちでしょ。ってね。凝視


おばあちゃんもおばあちゃんでわがままなところあるし、他の人たちもサブ的な感じやし。

みんな夫に頼りすぎやなってところはあるし、夫も夫で1人でかかえすぎやない?と思うとこもある。真顔


↑あんまり言ったら

不機嫌になるから言えんけど笑


とりあえず夫が帰ってきて私はニコニコ出迎えれるようにストレス溜めず、夫を支えられる肝っ玉妻母さんになれるようになりたいなニコニコ