埼玉県 加須市弓道連盟(同好会)【公式】

埼玉県 加須市弓道連盟(同好会)【公式】

「老若男女」「弓道経験の有無」を問わず
弓道に興味がある方は誰でも参加OK(中学生以上)です。

加須市弓道同好会(2022年11月〜)会員数:140名 2024年4月1日 現在
加須市弓道連盟(2024年4月1日〜)会員数: 31名 2024年4月1日 現在


■イベント情報

2024年6月2日(日)
第一回加須市弓道大会 玉敷神社奉納


 令和6年4月1日に加須市弓道連盟が発足いたしました。加須市弓道連盟の発展、加須市民の健康、加須市の発展を祈願し、奉納射会を行ないます。
 弓道を身近に感じていただくために、弓道の紹介、模射(矢渡し)、加須市弓道同好会、加須市弓道連盟の会員による射会のお披露目、チビッコ(一般の大人の方も歓迎)などによる弓道体験会を行ないます。
 また、日本武道を体験していただく際に、日本の和の文化「茶道」も体験してみませんか? 茶道の先生方による美味しいお抹茶と和菓子を準備します。お手頃価格ですので、お気軽にお楽しみください。多数来られた場合には、準備に限りがありますので、なるべく事前の予約をおすすめします(チラシに予約案内あります。加須市弓道連盟また加須市弓道同好会にメールでお名前、人数、ご希望の時間帯 第一部か第二部か をお知らせください)
 お帰りの際には、加須市のガールスカウトの方々による美味しい加須のうどんの販売や、加須市民の栽培した加須市美味しい野菜の販売も行ないますので、お楽しみください。
 楽しい射会になると思いますので、ぜひ、みなさまでお越しください。お待ちしております。



ご報告
「加須市弓道同好会は、令和6年4月から同好会と連盟二つの団体を運営していきます。」
 同好会は、今まで通り、気軽に,楽しく、自分のペースで、弓を楽しむ雰囲気を維持していきます。
審査を受けたい、講習会を受けたい、射会に出たい、等、弓道の活動の場を広げたい方は、加須市弓道連盟にご加入ください。
詳細は、お気軽にお問い合わせください。わかりやすく、説明いたします。
 また、加須市弓道同好会、加須市弓道連盟は、引き続き、会員のみなさんが安全に、射技の向上につながるよう、より指導体制を整えるよう努めて参ります。
 ご興味のある方は、遠慮なく、見学、体験にお越しください。お待ちしております。


イベント情報
「いろいろなイベントに参加していきます。」
 性別、年齢を問わず、生涯スポーツとして、健康維持、健康増進に有効な、日本武道のひとつである「弓道」を、加須市民の方々に知っていただきたい、ぜひ体験していただきたい! ということで、いろいろなイベントに参加をする予定です。弓道の紹介、弓や矢、的実物を、触ったり、見たりしてみてください。また、実際に弓をひく体験もできますので、お気軽に遊びにきてください。楽しいですよ🎯 お待ちしております。
------------------------------------------------------------------------
(過去のイベント)
スマイル マルシェ Smile marchéは無事に終了しました!

加須市弓道同好会、加須市弓道連盟の会員が、弓道の楽しさ、良さ、を紹介に行きます! お子様からご高齢の方まで、簡単に体験できますので、遠慮なく、みなさまでおこしください。お待ちしております🎯

日時 4月13日土曜日
   12時~12時40分
   
場所 道の駅 童謡のふる里 おおとね
   埼玉県加須市佐波258-1
   0480-72-2111












------------------------------------------------------------------------

お知らせ
「ホームページを開設しました。」
 ブログに続き、ホームページを開設しました。
今後はブログだけではなく、弓道に関わることなどコンテンツを増やしていきます。
お気に入りにブログを登録されている方は下記もご登録願います。
https://sites.google.com/view/kyudo-kazo/

お待ちしております
「ご質問やご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください」
 当教室では、①異なる国からいらっしゃる方や②特別な支援が必要な方々も心から歓迎しています。
①弓道教室に外国の方も参加しました。
※ 日本語が全くわからない方は、日本語がわかる方とご一緒にお願いします。
②実際に、指に障害をお持ちの方、車椅子で活動をされている方がいらっしゃいます。足の不自由な方でも、椅子に座ることができれば弓を引くことはできます。
 バラエティ豊かなバックグラウンドを持つ皆様と共に、武道の素晴らしい精神を共有できることを楽しみにしています。
ご質問やご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。


■弓道同好会練習予定
4月の自主練習可能日は確認中です。
わかり次第カレンダーを更新します。

カレンダーを大きく見る

本日も、午後1時から5時まで

大利根文化体育館で練習しました。

17名の参加でした。

 

更に、本日は2名(親子おそろいで)の弓道見学者が、初参加しました。

早速、巻き藁前での弓道初体験をしました。

感想はどうでしたか?

子供さんは、中学一年生で、ラウンドワンでアーチェリーをしていて

弓道をやってみたくなったそうです。

”ご立派!さすが日本人だ君は”

 

 

皆さん、上達していますね。

弓道着のかたも,随分増えてきて見た目もバッチリです。

(もちろん、技術もですが・・)

 

巻き藁の前で、先生から個別指導をうけて

練習しています。

先生からの個別指導は大変貴重なものです。

(私は、忘れないようにメモ帳に記録しています)

 

 

井戸端会議ではないんですヨ

6月2日(日)「玉敷神社奉納射会」の準備にむけて

最終確認なんです。

(大事なミーティングなんです)

 

本日も皆さん、おつかれ生デス🍺