こんにちは。

けんでぃーどです。

 

またしばらく時間が経ってしまいましたが、マキャベッリ『君主論』の献辞の続きを読んでいきたいと思います。

一文が長いうえに現代イタリア語と比べて文法や語彙の面で違う点が多々あるため苦労は絶えませんが、ここでのマキャベッリの論法は非常に面白く読み甲斐があります。

 

ではさっそく見てみましょう。

 

Desiderando io adunque, offerirmi, alla vostra Magnificenzia con qualche testimone della servitù mia verso di quella, non ho trovato intra la mia suppellettile cosa, quale io abbia più cara o tanto esístimi quanto la cognizione delle azioni delli uomini grandi, imparata con una lunga esperienzia delle cose moderne et una continua lezione delle antique: le quali avendo io con gran diligenzia lungamente escogitate et esaminate, et ora in uno piccolo volume ridotte, mando alla Magnificenzia Vostra.

 

desiderando inf.   ~せんと欲しながら

adunque   そこで、したがって   *仏語の donc

offerirmi (a qn.)   (~のもとに)お伺いする?

alla vostra Magnificenzia   偉大なる陛下に

con qualche testimone della servitù mia verso di quella   陛下に対する私の忠誠の証と共に

intra la mia suppellettile cosa   私の手元にあるつまらぬ物

quale io abbia più cara o tanto esístimi quanto qc.   私がもっているもののうち~よりもまたは同じくらい値打ちのあるもの

*quale は文中直前に出てくる cosa を受けているが、こうしたものが何もないというのなら最初から non ~ niente や non ~ nessuna cosa といった言い方ができないか。

*同等比較 tanto ~ quanto ... (仏語のaussi ~ que ...)  

esístimi   尊重に値する?

la cognizione delle azioni delli uomini grandi   偉人たちの行いに関する知識

imparata con qc.   ~のなかで培われた

una lunga esperienzia delle cose moderne 現代の事柄に関する長年の経験

una continua lezione delle antique   古代の出来事に関して継続して行ってきた読書

le quali avendo io (...) lungamente escogitate et esaminate   これらの事柄については長年来思考を重ね分析を行ってきたので  

con gran diligenzia   非常に勤勉に

in uno piccolo volume ridotte   短い小論のかたちで

mando alla Magnificenzia Vostra   私は陛下にお送りする

 

(試訳)そこで、忠誠の証に何かしら携えたうえで陛下のもとに参上したいと思いましたところ、私の手元にございますつまらぬ品のなかでは、偉人たちの行いに関する知識にまさる、あるいはそれと同等の価値のあるものはございませんでした。この知識は、長きにわたって現代の事柄に関する経験を積むなかで、また、古代の事柄に関する書物を紐解くなかで培われてきたものでございます。こうした事柄については、長年来、非常に熱心に思考を重ね分析を行ってまいりましたので、短い小論という形式にて、陛下に献上させていただくしだいです。

 

前回部分と合わせても最初の2文を読んだだけですが、すでにこの段階でわかるのは、マキャベッリがこの短い小論(piccolo volume ridotte)をロレンツォ・デ・メディチに対する献上品として位置づけており、それによって彼の恩寵にあやかり(acquistare grazia)たいということです。

のっけからがんがん秋波を送るマキャベッリはきっと、今風に言うところの肉食系だったんでしょうね。

この先が楽しみです。

 

では短いですが、また次回。