うちのuくんは布おむつです。
1歳1ヶ月で、1時間くらいならおむつを濡らさずに過ごすことができ、親が気づくことができれば、半日くらいおむつを変えずに過ごすことができます。

特におむつの話題などは、便利さに偏りすぎると子供の成長がゆっくりになる(?)という良い事例なのではないかな、と思います。
紙おむつは、我が家でも外出の時は使っているので、否定するつもりは全くないのですが、4歳近くまでおむつが外れなくて困るのは、子供自身というより親側なのではないでしょうか?

楽だから、という理由で便利さに偏りすぎると、後々親が困ることになるよね、とは夫婦でよく話していたりします。
程よく文明の叡智を利用し、子供と親の妥協点をみつけ、お互いに楽な生活を送れるといいのかな、と個人的には思っています。