育休を取って感じたこと。
それは子育てや家事ってめちゃめちゃ大変だよね、ということ。
何を今さら、という話かもしれませんが、これは改めてネタにできるほど、やったことがない人の想像を超えるものだと思います。
子供が1人でも全然やりたいこと、しなければいけないことが進みませんし、2人以上ならなおさらだと思います。
うちは上の子が小1で、性格的にも暴れるタイプではないのでかなりマシですが、それでも作業が重なる時はかなり大変です。
それが年子なら……想像を超えますね。
世のお母さん方も、仕事しながらという方はかなり多いでしょう。
仕事も子育ても家事もすべてを上手く回すために、毎日最大限の努力をしている、ということを、多少なりとも僕も理解しています。
逆に言うと、これだけの思いをしていない、毎日自分の支度だけで済み、家に帰っても"何もしなくていい"企画屋さんが、本当に子育てや家事に寄り添ったサービスを作ることができるでしょうか?
消費者インタビューなどで聞ける意見は、生活のほんの一部の限られた事実でしかありません。
そんなサービスを作るんだったら、
・男性が料理をしたり、
・在宅ワークで家事をできるようにしたり、
・子育てにもっとコミットするような環境や制度を整えてくれた方が、
よっぽどマシなのではないかと思います。