児童館レポです。
今回遊びに行ったのは、赤坂こども中高生ブラザ青山館、です。


大きなビルの脇にある道を抜けると、建物があります。
最初は地図を見てもわかりづらいかもしれませんね。
入り口は2階で、階段の裏にエレベーターがあります。
バギー置き場は1つ目のドアを入ったところにあるようでした。

2つ目のドアを入り、左手に受付があります。
初めての方は登録カードを作ります。ここは、大人もカードを作るタイプのようです。(僕がよく行く所は大人は登録カードがありません。)

施設は全体的にかなりきれいで、廊下にはカブトムシやカメ、メダカなどの動物も多く飼われています。

乳幼児スペースは、時間帯によって区切られており、枠ごとに5組まで、となっているようです。
港区民は前日の10時から、区外の方は当日の10時から予約の電話ができるので、言ってみて入れなかった!ということは防げますね。

乳幼児スペースの様子

乳幼児さん向けのスペースはこんな感じです。



入った後に撮ったので、少しわかりづらいかもですね💦
この写真の右手にも、スペースがあります。


おままごとセットコーナーなどですね。
地味に座布団も置いてあるのは、大人も子供も嬉しいポイントかもしれません。


授乳室はドアが閉められるので、プライバシーはしっかり守ることができます。
写真の左手側に、おむつ替えの台もあります。


ここが入口です。
靴箱の後ろ側(僕が立っているあたり)に、荷物を入れるロッカーがあります。
また、このおむつ替え台も使用可能です。







本やおもちゃも充実しています。
まだ数多くは児童館を回っていませんが、オセロなどが部屋に備え付けなのは珍しいのではないでしょうか。


たくさん遊ばせて頂きました🤗

男性目線の感想

スタッフさんも非常に優しく、とても居心地のよい場所でした☺️

5組まで、という制限からもわかる通り、部屋自体はあまり広くはないので、5組入ったら少し窮屈かもですね…

また、ねんねコーナーなどの仕切りはないので、3,4,5歳と0歳が被ってしまったりすると、少しだけ危ないかも、という感じでした。


授乳室のおむつ台は、例え授乳している方がいなくとも、他のお母さんがいると少し入りづらいのは僕だけですかね😅

(もちろん、授乳されている時には入りませんが…)

授乳室、という言葉が、男性には少しハードル高いですね。

その他については、男性だからやりにくい、ということは全く無く、多目的トイレもあるので、十分男性でも赤ちゃんのお世話ができる環境でした!