育休を1年取った僕の家族は、具体的にどんな生活を送っているのか。

できる限りリアルに書いてみますので、これから育休を取りたい方、育休に対して少し勘違いをしている方の参考になれば幸いです。


とある1日〜平日〜

0500〜0600

下の子起床、1人で遊んでいる(笑)

妻もそれに起こされる、前日に浸けてあったご飯を炊いたり、洗濯機を回したり、家事を進めてくれている


0630ごろ

上の子起きる

下の子のオムツなどを替える

妻、身支度などを整えたり上の子のお弁当の準備を進める


0700〜0730

だいたい僕が起きる

家族3人は朝ごはんを食べ始めている(僕は朝ごはんを食べないようにしているので、基本的には食べません)

僕が床掃除をしたり、妻が振り分けたタスク(お皿洗いなど)を消化する

※それでも、かなり妻がやってくれている時もあるのですが…💦

上の子、宿題やお勉強プリントを始める


0745ごろ

妻と上の子が学校へ行く(僕の街は車が多く道が狭いため、小1を1人で20分歩かせるのは少し不安です)


0800ごろ

下の子が眠くて少しグズり出す

僕が着替えなどを済ませ、おんぶで一旦寝かす😪

下の子が寝たら、PCでブログ関連の作業開始


0815ごろ

妻帰宅

子供たちのことや世間話などを話す


0830ごろ

妻、仕事のメールチェックなど(在宅なので、一息ついたらお仕事開始)

僕は下の子が寝ている限りPCで作業を続ける


0900ごろ〜

妻始業

だいたい下の子が起きる

・近所の子育てスペースで下の子の運動をする

・電車で都内のお店を見に行く

・お昼ご飯、夜ご飯の買い物に行く

・上の子のお迎えまで家で下の子と遊んでいる

などのバリエーション


1430〜1500

僕が上の子のお迎えに行く(with下の子)


1500〜1730ごろ

近所の学童のようなところや、公園で遊ぶ


1730〜1800

帰宅

妻が仕事しながら夜ご飯を作ってくれていることが大半

忙しい日は17時ごろに帰り、僕が作る


1800〜2030

夕飯、子供たちの寝支度、子供たちお休み😪


2100〜2330ごろ

大人のフリータイム

話をしたり、デザートを食べたり、お茶を飲んだりなど


2330〜2400ごろ

大人お休み😴


時間的に余裕がある訳ではない

我が家の場合は、上の子を15時にお迎えに行かないといけない、という理由もあるかもしれませんが、決して暇を持て余しているわけではありません。


毎日があっという間に過ぎていきます。

もちろん、僕も完全に家事を引き取れている訳ではないので、働きながら色々とやってくれている妻には感謝しかありません。

それでも、2人目などだと、上の子に付き合って遊んだりすることもあるので、特に2人目以降の育休は非常に重要なのではないかと思います。


そして、これをワンオペでこなしている世のお母さんは、本当に凄いと思います…!

もっと子育て世代が生きやすい環境になるといいですよね。