実は…!?
弟、2月よりグノーブルから早稲田アカデミーに転塾しました![]()
グノーブルは最難関を目指すならとても良い塾だと思います。
兄の時から中堅を目指すうちにはちょっと合っていないのでは、と悩んでいました。
しかしそう思っていた時すでに6年になっていた兄、転塾する勇気もなく、きっと良い塾だと思い込もうとしていました。少し頼んでいた家庭教師の先生も良い塾なので塾のペースで勉強進めてね、と言われたのもあり。
しかし受験直前最後の最後で塾の対応はえーってことの連続でした![]()
多分校舎によっても全く違うと思いますし、先生でもかなり違うとも思います。
それに特にグノの目玉?とする国語の記述、うち長々と記述のある学校受けないし…
塾に通っているからと言って成績が上がるわけではありません。
家で勉強してなんぼです。特に拘束時間の短い塾は。
あとある程度理解力も高くないとグノの授業についていくのも難しいかと。
兄よりのんびりな弟は兄の経験を少しは活かさなきゃ、と。
ってことで?とある人に勧められ
弟2月から早稲田アカデミー体験授業を受けてみました。
体育会系っぽい早稲アカはうちの雰囲気と合っていないのでは、との勝手な先入観がありました![]()
夜のお弁当も働いている私的には敷居が高いなぁ、と![]()
し、しかし、お弁当タイムは無くなっていました!
そして雰囲気なんて言っている場合ではない!
自習室ある(まだ1度も利用していませんが…)!
先生からも電話がある、子供の様子を話してくれ宿題の量やら調整してくれる、親切。
グノの時は先生から電話かかってくることもなければ、こちらから相談しても折り返しの電話もない時もあり不安な気持ちで過ごしたこともありました(あくまでもうちの行っていた校舎だからだと思います)
グノにはない安心感が今のところ親もあり。
そして四谷大塚のですが予習シリーズのテキストがとても良い!要点が分かりやすい。
サピやグノの毎回配られるテキストは優秀や几帳面な方でないと整理できないと思われ(多分)、私には出来ませんでした。過去を振り返って探し出すことが出来ませんでした。
拘束時間語が長いのも良い!(親的には弟いなくてほんのちょっぴり寂しい時もあるけど)
家であまり勉強しないうち的には良さそう。
カリキュラムテストや組分けテストは通常授業外であるとは。
サピックスとグノーブルしか知らないうちは目からウロコなことが盛りだくさん。
あとは通塾が電車に乗らなくて良くなったのも少し楽に。
歩いて10分、自転車だと3分。
早稲アカでももちろん?下のクラスのですが…![]()
クラス毎にテストも違い…宿題の範囲もかなり違う?
おそらく上のクラスとは差がつく一方なのでは、との懸念もありますが…
こないだのテストは偏差値算数社会60弱、理科60超え(あくまで下のクラスでの)弟嬉しそうでした![]()
やる気になるような結果が見えるのも大事なことかも、と。
あ、決して早稲アカを勧めているわけでも回し者でもありませんよ!おそらく優秀な方はどこの塾に行っても変わらないと思います![]()
しかし今のところはうちは転塾して良かったな、と思っています。
背中を押してくれた方には感謝の気持ちでいっぱいです![]()