私が中学受験する年頃は福岡の田舎にいたので、中学受験とは無縁の世界でした。
中学受験する子なんて、医者の子以外皆無でした。公立中学は荒れていて、ビーバップな世界でした。私の兄はちょっとグレちゃったし
環境って大事だな、とずっと思っていました。
子どもが小さい頃、育児書やら読んでいろんなデータみて、中高一貫校が良いなと漠然と思っていました。
人より勉強も早くスタートすれば何か良い気がして兄は1年生から進学塾へ。3年までは中の上くらいの成績。4年から分母が出そろう感じで最初は中の上くらいの成績。そしてどんどん落ちていき、5年になろうとする今多分最下位
(来週結果分かります)…。地頭と努力が必要だけど、どちらもないような…
ネットではサピックス上位クラスの話題が多く下のクラスだと脱落していくのか…続けていけるのか不安もあるし迷いもとてもあります。
お金はかかるしやめようと思ったことも何度かあります
毎日明るく楽しく過ごすことが目標ですが、2年後の受験まで不安だらけ。子育ても迷走して今にいたります

