こんばんは




毎日バタバタしている間にあっという間に時間が過ぎて
なかなかブログ時間が取れません


いいねしてくださっている方
あまりお返しが出来ずにごめんなさい



部屋も心も寒いキュウです←何。
















さて昨日は休日でしたが
特にお出かけもせず近所のお散歩程度で終わりました


最近疲れ気味なのでね
準備して出かける気力がなかなか出ない









私の自転車が故障しているので
とりあえず直るのか見てもらいに
近所の自転車屋さんへ行ってきましたわ



息子ポコタは私の抱っこ紐で
自転車は夫が押して持って行ってくれました


平日に行こうかと思ってたけど自転車押してる夫を見たら


無理だったな

と思いました






私の自転車どうしたのかと言えば

前後のタイヤの空気が全て抜けてまして




空気入れで入れてみたんだけど
満タンに入れた途端、すごい勢いでまた抜けまして


小さいフタありますよね
あれが止まらないぐらいの勢いで
入れた空気が全部抜けるまで出続けてどうにもならず








産後は自転車に乗る機会がほとんど無くて…

母にポコタを見てもらってる間に買い物とかで使ったことはあったのですが

そのあと半年ぐらい乗らなかったら可哀想な姿になっていました












わたし
出産の2週間前ぐらいに里帰りで実家に帰ったのですが

その時も自転車で帰ったんですよね


臨月でも自転車に乗っていました




産婦人科の先生も

「まぁ良いとは言えないけど…乗らないでとも言えないかな」

みたいな感じではありました


でも妊婦さんはやっぱり乗らない方が良いですよ
↑説得力ない。








そんな訳で寝かしつけにスクワットするとわりと上手くポコタが寝るのは

自転車の揺れに似てるからじゃないかと

勝手に思っています







タイヤが直らなかったり修理に高いお金がかかるなら
今度はきっとポコタと乗れる自転車を買うことになるから
直らなくてもいいやと諦め半分で自転車屋さんへ




たぶん長期間乗らなかったからその影響だろうとのことで


とりあえず虫ゴムとか言う空気を入れる筒?の中にある部品を替えてくれました


当店は虫ゴム交換無料なんで!

とのことでラッキーでした






1ヶ月ぐらい様子見てまた空気が抜けるようなら
タイヤ自体のパンクだから
タイヤ交換が必要らしい。。。


前後で5000円ずつかかるとか

高い高いやらないやらない。





たまに抱っこ紐で自転車乗ってるママいますよね!


やってみました!!


私の自転車…
折りたたみの小さいやつなので

漕げませんでした



残念だわ。






とりあえず自転車は乗らなくても月1ぐらいで空気を入れた方がいいらしいです


また様子見てあげなきゃ