生まれてから、


幼稚園の連絡表、小学校の名札の裏、中高の時の生徒手帳・・・


B


と書いていた・・・・・!  22歳までは ( ̄□ ̄;)


22年間、B型で通っていた僕は


何か失敗したり、間違えたりしたら、まわりの人に、


「おまえ、B型だから」  (-""-;)


って、そのとき、B型だから悪いのか ((o(-゛-;)


あと、「B型? サイヤク~」


って、血液型で、判断すんじゃねー\(*`∧´)/


って、思ってました。





22歳の時、初めての献血に行ったら・・・


何型ですか?って聞かれたので


「Bです。」と答えると・・・


はじめパッチテストみたいなので


少し血をとってテスト液みたいなのにつけたら・・・


「O型に反応するんですけど」


という答えが!(  ゚ ▽ ゚ ;)


僕も、いままで(22歳まで)、B型と思っていたので


パッチテストみたいなのを、計3回やってもらったら


3回とも、O型。


納得できないでいると、係りの人(看護婦)が、


「センターでもう1回保存する前にみんな調べてるのでそれは確実に正確です。」


とのこと ( ̄_ ̄ i)


献血を400とってもらっていたら、いろんなことを考えていたら、


気分が悪くなって、最後のちょっとだったので、なんとか400取り終わり


ダウン o(_ _*)o


そのまま、15分ぐらい横の休ませてもらい、休憩室へ


そこで、飲み物をもらい、復活 (°∀°)b


「センターから来る手紙をみて下さい」と言われ、


献血カードの血液型欄は、空白のままもって帰り


後日、はがきに、《 O型 》と書いてあった。


それを、まわりの人に言うと、


反応が薄い Σ(゚д゚;)


でも、何か間違えや失敗をしても


「おまえB型だから」という台詞もなくなり


心の中で、「ザマーミロ」と思いました。 :*:・( ̄∀ ̄)・:*:




しかし・・・   (-_\)(/_-)三( ゚Д゚)


そのころ、付き合ってた彼女(今の嫁)は ((o(-゛-;)


「元B型やけんね」 (-""-;)


って、結局、血液型は関係ないと思います。




ちなみに、血液型が変わるのは、珍しい話ではないらしく、


むかしは、生まれてすぐに検査をしていて、


母親の血液が、反応していた場合があったそうです。




母親の血液型が、Bなのでつじつまが合いました。




でも、献血してから、8年間なんか怖くて献血に行ってません ( ゜∋゜)


怪我もなく過ごしているので、たまには、献血しないといけないと思っています。




コラーゲンドリンク