昔から桜がそんなに好きではないのは何故かしら

ワーッと咲いていても何も感じない

むしろ梅や菜の花が好き

食えるし

新緑萌え出る霞がかった山肌に点在する山桜にはうっとりします

なんだろ、生け花が苦手なのと一緒か

野っぱらのオオイヌノフグリやペンペン草がかわいいと思う

れんげ田ってなんでなくなったんだろう

昔はたくさん咲いてたのに

あれか、肥料がいらなくなったのか

れんげをすいて耕して肥料にするよりか、農薬ぶんまいて化学肥料使った方が効率いいのか

れんげは農薬に負けちゃうもんな

川と畑と住宅、土手の菜の花、桜並木

日本人はまじめだな

日曜日の朝からたくさん洗濯物が干してある

キレイに並んで吊りさがってる

車もきちんと並べて停まってる

ほんの少しの土地でも菜っ葉が植わってる

朝の工場を見るのが好き

これから動き出す感じが

電車からだと、いつも見ない方向から見られるのがいい

逆に帰りは暗くなって、小さい飲み屋のあかりなんか見るのが好き

ビルの一室に明かりがついてて、コピー機の前でたたずんでる人などみると『ガンバレ』って思う

塾の前にできるお迎えの車の列の中で、ぼんやりスマホの灯りに浮かび上がる疲れた顔のお母さんも『ガンバレ』

帰りの車窓も楽しみ

さてさて、そろそろつきますかな