昨日の夕方、何気にテレビをみたら
サンボマスターの山口氏と小堺一機がショーケンのカッコよさについて語っている番組をやっていた

アンドレ・マルローライブである

もーのーすーげーーーー、カッコいい

例えば今の誰かに例えるなら誰か
いません即答です

音だけで聴いていた昔より映像で見る今グッときます

見終わってサンボマスターが聴きたくなって、そこからずーっとYouTube三昧

気になる曲が次から次へと

60年代から

アニタ・オデイ(ハニーサックルローズたまらん)
オーティス・レディング(ガットガットベイベーシビれる)
アニマルズ
ドアーズ
平野愛子
渡辺はま子
サンハウス
ルースターズ
サンディー&ザ サンセッツ(カラオケで歌いたいけどどこにもない(TT))
サカナクションに星野源
ああいしてるよおおぃいぇー
スーパーフライはマニフェストが好き



あとCM 曲、昔の

サントリーウィスキー、カセットテープやビデオテープ、セゾンカード!

CM で聴いて自転車で貸レコード屋にすっとんでく中学時代
それが原付にかわった高校時代
「○○のCM のなんとかって曲、取り寄せてください」とワガママ言って
だって田舎なんだもん
今みたいにいつでもどこでも聴ける訳じゃないんだもん

情報も不確かで、レコード屋でボブ・マーリーを頼んだつもりがマーヴィン・ゲイがきちゃったり(今でもそのレコードがあるw ボブ・マーリーと一緒に)

ロン・カーター、ハリー・コニック・Jr.、ピエール・バルー、マティア・バザール

ブラックのワンダフルライフ、PINK のキープ ユア ビュー、矢野顕子のどんなときもどんなときもどんなときも

ああ、青春

今はカッコいいCM ってないよなぁ
あたしが年とったんかね
久しぶりにアド・ミュージアム行きたい



なんて充実した休みだ

オマケにサンボマスターつながりで次男が映画の「ビリギャル」観初め
観終わったら「よし」言って勉強してた

ありがとうサンボマスター
タンバリンタンバリン