その①
次男「今日、学校で《オマエからなんだか香ばしいお茶の香りがする》って言われたから、そういえばお母さんがお茶を煎ってたって言ったら《何人だよっ》って言われた」

そんな変わったことじゃなかろう?
うまいぞ、煎ったお茶は
香典返しのおいしくないのはこうしていただきます
その②
柿の渋がそろそろ抜ける

その③
朝、テレビで大勢で傷ついたトドを保護し、水族館に運搬するニュースを大々的に取り上げていたのをみて
「他に取り上げることも金かけることもあろうものを。トドを助けるのもいいが虐待されている子供らを助けてくれ」
と言う母に長男が一言
「虐待されている子供らは水族館で保護できんだろ」
はい、朝から唸るなという軽い戒めでした
その④
ガソリンスタンドで「レギュラー満タン、カードで」
「はぁい、カードのほう、お預かりしちゃいまぁす!」
思わず顔を見たが、柳原可奈子ではありませんでした
残念
その⑤
和室の掃除をしていたら

じ、人面畳っ!
疲れたとき、細かい汚れは無視しましょう
てか、なんだこの汚れ
トイレドアの木目の節模様とか、風呂場の壁のしみとか、疲れたときは人面に見えることありますよね
そんな日々
けっこういろんなことがあるもんです
そうそう、昨日、会社の床が抜けてキャビネットが倒れ、書類が散乱し、デスクなどすべて運び出しカーペットをめくると畳が腐ってて、畳をはがすと床が腐ってて、床をはがすとシロアリがわしゃわしゃという事件もありました
重要文化財でも腐ります
この先どうなるんだろう
市役所大慌て
身体中、痛い
畳8枚はがすと疲れますよ
若が出かけてたんで、私以外みんな七十代だから
あまりのことに、何も書けずに日々の些細なことの方に目がいってしまったのでした
ああ…