雨が降り続いております
先日よく晴れた日に、会社奥庭の柿の木に登りまして
その前日にも登ったのですが、強風により断念
奥様、下で脚立おさえながら
「あんな風の日に、柿くらいでねぇ・・・って言われるのよ、きっと。あの二人、柿くらいで、って。落ちるわけにはいかないわねぇ・・・」
翌日はよく晴れて穏やかな日になったので、今度は脚立をまっすぐにのばし、一番上の柿もとることにしました
「柿の木は脆いというから気をつけてね。ほら、こないだ施設に入った○○さんいたでしょ、裏の。あの方も柿の木ですって。ねぇ、お若いのに車椅子だもの・・・」
奥様に悪気はありません
アラヒフとアラ・・・セブ?
鳥にひとつ残して、すっかり採りきりました
仕事の後、先輩たちと飲みにいってた長男、夜も更けてきてお帰りになり、台所で焼酎片手に新聞紙ひろげる母をみるなり
「お、渋抜きかい?」
いまどきそんな言葉が何の躊躇もなくするっとでてくるハタチ、なかなかいないと思うのよ
今年の柿は甘いよ
こういうの、シアワセだわー
奥庭では、まだまだミカンもわさわさ生ってます
柿の渋抜きが終わると、お客様に配るカレンダーができてきて、そろそろ年賀状の準備です
今日は月の初めの市で、安納芋を買ってきました
ストーブだして、焼き芋しよう
次男の受験が1月5日から始まります
毎年日光の二荒山神社に初詣に行くのだけれど、今回はおうちで初日の出にお詣りしよう
受験が終わったら、行こう、3人で
うわー、次男がまだ160って子供サイズのコート着てる
もうすっかり私よりデカいのに
来年は高校生かー
大丈夫、うちの家族は無敵だっ