今日は土曜日、おやすみ



ドライブ行こう、秋の空



昨日番頭さんがくれたヨモギ饅頭



あんこが家で煮たヤツみたい



頬ばってつまらせて、水



あわてて飲むとコップの水でも溺れるという事実




会社のある地区は重伝建に指定されてて




あ、重要伝統的建造物群なんちゃら




毎月青空市や骨董市がたちます



みんなお年寄りなんで、私がパソコンで駐車券や買物券を作ってあげます




そしたら近所の米屋の丁稚さんがお茶とチョコをくれました




わーい、なんだこれ、青春だ、まだ売ってんだな、久々にみたよセシルチョコレート










ニコです









丁稚さん50もとうに過ぎて

自分で食べてて残り2個の時に私を思い出したんでしょか




いつもいろんな美術館のチケットやパンフレットをくれる人




昔ながらの大きい重そうな前掛けして、ほら、お相撲さんみたいな藍染のやつ、自転車で猛スピードで町をかけめぐってる

声がでかい

今回はすずしろ日記を貸してくれました






この前、本を買ってきて




ブックオフの108円コーナーかアマゾンの古本しか買わない私が何を血迷ったか










佐藤優と佐高信はわりと笑えた




ホーキング博士




これはねぇ、道に迷った母の悪あがき




あまりにも他の人と同じことができない次男
他人の話がきちんと聞けない、理解してない

日本の受験システムにまー不適合




友人の多くが
「きっと天才タイプなんだよ。目指せビル・ゲイツ!」
とか言うんで




ホーキング博士の生い立ちでも読んでみようかと





クソの役にもたちませんでした



長男みたいに工業高校行って資格取りまくって希望の特殊金属加工会社にすんなり就職というタイプでもなく



私立に行かせる金もなし




そうだ、留学、という言葉が




私立より金がかかるか




日本、が、あわないんじゃないの





なんて思ってみたり





重伝建界隈の皆さん




米屋さんお茶屋さん床屋さん豆腐屋さん、買継屋さんに保険屋さん、銭湯のご主人、染色工房のご主人、うどん屋さんに八百屋さん、魚屋さんに郵便局長、ガラス屋さんに花屋さん




うちの子はどうしてあげたら良いのですかぁー




あーあーあー




「おまえは、なにかしてみたいことがあるかい?」
「まだよくわからないけど。料理人になりたいって思ったことはあるよ。」



。。。。。。卵さわれないでも料理人になれるだろうか。。。。。。





うん、こいつ塾行ったらドライブ行ってこよう