きゅうり子です。
一足お先の27日から休みに入って4日目、今日は30日月曜日。
毎日あれこれ用事があって全然ゆっくりできてないネガティブ
昨日も栃木の佐野市まで出かけてました🚃

数日前にTVでU時工事が紹介していたお店で腹ごしらえ。

佐野駅から歩くこと8分くらい。

あった!

名物耳うどんの野村屋本店👂

11時オープンで着いたのは11:30過ぎ。

行列こそありませんが、入口から入ると満席で裏にあるお座敷に行くよう言われました。

写真撮りたかったけど、そんな雰囲気でもなく自粛したのでスクショ載せますね。


私が注文したのはまさにこちら、冬季限定の「すき焼き耳うどん 970円」

鍋は鉄製で熱々なのでとんすいで程よい温度にしながらいただきますよ。

耳👂うどんは14個入ってるらしく、数えてみようと思ったのも束の間、数を早々に見失うあせる

お店を出たら長い行列が出来てました。

美味しかったです♪


情報元はこちらですニコニコ


お店の隣がちょうどタクシー屋さんだったので、たまたま待機していた1台に乗って目的地へ。


向かったのは墓地。

今回のメイン目的は先日亡くなったオバ(母の妹)の百箇日も近かったので法要代わりにお参り。

お墓の掃除と草むしりもしましたよ。

風もなく晴天で暑いくらい。ってか暑かった

紫外線〜驚き

さて、徒歩で移動開始。

墓地とは打って変わって風がビュービュー。

次は父方のお墓にお線香をあげて、父の実家へ。

何年?いや何十年ぶりかな?

子供の頃は盆正月は欠かさず来てたし、夏休みは泊まったりして楽しかったなー。

いとこがいもフライを作って待っててくれました。

ジャガイモ🥔は畑で育てた自作。

お昼はどこで食べたの?って話から、なんと耳うどん屋さんの奥さんがいとこの同級生だって気づき

おお、繋がってる…爆笑

散々おしゃべりして楽しい時間でした。

車で来ると思ってた〜と、かき菜、白菜、大根、水菜を収穫してくれてまして笑

そりゃそうだよね笑笑

エコバッグに詰めてみたら、意外と持てそうだったので手分けしていただいて来ました!


佐野市駅まで送ってもらいお別れ👋

近くに佐野厄除け大師があるからか、かわいい駅でした。


館林で乗り換えたらカルピスExpressが。

館林に工場があるんですよね。

先日、同じように電車で佐野へ行った時に知りました。

駅のホームの一角、テンション上がる⤴️


Expressを見送り、中央林間行きの急行に乗りましょう。


朝、前日に茶渋を取るためにハイターを入れたマグカップの水を冷えた白湯と間違えて飲んでしまいどうしようかとビビったけど、体調崩さず無事に帰って来れて何よりでした。


ちなみに、ハイター入りの水はポカリみたいな味がしました。




今日は今年最後の忘年会。

東京駅まで行ってきます。

それまで、録画してたドラマを横目にちょっと片付けしてみたりしまーす。