今年の夏はDIYを頑張ってましたね。
何年越しか?
ずーっとやりたかったことが出来て満足。
ネットで探してもいいのが見つからなくて、カートに入れたり、お気に入り登録したりを繰り返し。
 
8月19日、お盆休み中ですね。
楽天で購入したものが届いたようです。

カレンダーが入ってるみたいな見た目。

 

中身はこちら。

縦に2本ですねー。

 

こんな柄のシート

とにかく、先の省エネフィルムと同じく、「貼って剥がせる」ってのが大事で、柄は二の次。

それと汚れが目立たなそうな柄…ってか、貼って剥がせるを優先すると選択肢がグググッと狭くなります悲しい

ほぼ、私の条件では”これ一択”だったかも。

 

さて、問題の場所は脱衣所です。

狭いのは仕方ないとして、右側にうっすら黒くなっているの分かりますか?

洗面台と鏡の前です。

いつも同じ場所に立ってしまうようで、私の足跡あしあと

何度も洗剤とかで掃除しても取れないので貼り替えちゃおうという話。

 

いよいよ始めましょうか!

 

足跡のある方面、邪魔なものもないのでこっちから攻めます。

こんな感じで~

 

測って切る

 

丸まってて貼りづらいガーン

 

切って、伸ばしておくことにしました。

 

8月20日、翌日。

 

作業を再開。

スクレーパー、知らなかったけどオマケで付いてました。

これが非常にイイ仕事してくれて、あとあと感謝でしたね。

 

凸凹してて、めんどくさい驚きあせる

 

急に時間を記録しだす・・・⌚

 

全部ベタ貼りしちゃうと剥がしづらいかと部分的に粘着面を出してみるも

やってみたら、剝離紙が付いてる部分が浮いちゃうんで結局全面剥がす羽目にガーン

 

ここまでで30分弱経過。

まあまあかな気づき

 

反対側の棚、移動させるのに時間かかってるな。

 

そう、棚自体も軽くはないけど想像より重くて、引き出し抜いたり、モノを片付けたりネガティブ

 

貼り作業再開

いい感じグッド!


残りのエリアと残りのシート

足りない?ギリ?

 

足りないね。

でも、もう一つはいらないから、頑張って計算した甲斐があった。

 

まぁいいでしょう、これでシート貼りは完成びっくりマーク

 


棚を戻さないと

 

シートの話とは関係ないんだけど、この棚組み立てたの私で、歪んでます。

隙間よ…


イヒヒ、棚を置いちゃえば問題ナーシ飛び出すハート

お疲れさまでした。

次はトイレの床を貼り替えたいなー。

って、いつになるか笑