きゅうり子です。

機種変更しましたが、ウチの中ではWi-Fiで繋がるのでAndroidのスマホを使っています。
なぜなら写真がこっちに入ってるから~。
いくつかアプリをアンインストールして容量に余裕が出来たら、勝手にどんどんアプリやソフトウェアを更新しまくり。
容量不足でどんだけ滞ってたのか・・・・
アメーバも何気に変わってますねすげ~


余談すいません、本題へ。
吉野千本桜と伊勢神宮 伊勢湾クルーズ2日間の備忘録その③にお付き合いくださいませ。
(その①→★★、その②→♪♪)


一日目の夜、伊勢志摩の海女さんになった後は温泉でゆっくり。
旅に温泉は必須ッス!!
二日目の朝も早起きして温泉へ。
これがまた気持ちいいんだよねぇハート

朝食もバイキング。
あったら食べようと決めていた伊勢うどん。

太い柔らかい麺につゆと薬味。
お味噌汁のお椀位の大きさです。
真っ先に取ってしまったので、食べる時冷めてた・・・(涙)
順番大事。
最近はコシ強めのうどんを食べることが多いからね、アハハ。
他は写真なし。


さぁ、桜を見に行きましょう。
国立公園吉野山、前日も雨で寒かったから開花が進まず、まだ満開には早いそう。
下千本・中千本・上千本と下から順に咲くので、下千本は意外と咲いてました。

観光バス用の駐車場。


ええやん。


ちょっとした見晴らし台でお弁当タイム。


お弁当は柿の葉寿司。



鮭と鯖が入ってましたハート
押し寿司系好き。





昭憲皇太后野立碑


お腹も落ち着いたので歩きます。

咲いてる咲いてる。












金峰山寺銅の鳥居(きんぷさんじかねのとりい)
奈良の大仏を造った残りの銅で出来てるそうです。
これを書くのに調べたら、日本三大鳥居の一つなんだって!!(゜ロ゜ノ)ノ
あとの二つ知りたい?書いときましょうね。
安芸宮島の朱塗りの木の鳥居
大阪四天王寺の石の鳥居
こういうの予習してから行くといいのにねガーン


世界遺産国宝の仁王門


修理勧進でした。



続く。


【情報】
吉野山桜情報→こちら
吉野山観光協会→こちら