手首の痛みのその後※追記あり | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

こんにちは。


昨日、手首を痛めてお灸をした話を書きましたが、今日はその後をお伝えいたします。


昨日の記事はこちら



昨日、手首のお灸をした直後は、まだ手首に力を入れる動作の時にズキっとした痛みがあったので、なるべく安静にしました。


その後、だんだん腕がだるくなってきました。腱鞘炎の時なども、腕のだるさが出ることが多く、これは想定内。腕のマッサージを2分ぐらいやりました。

マッサージの場所はこちら↓



ジンジンした痛みであれば、炎症が強いということなのでシャワーで済ませようと思っていましたが、そこまで痛みがひどくなかったので、普通通りにお風呂に入りました。



それから30分後ぐらいに、もう一度痛みの出る動作をして確認すると、ほぼ痛みがなくなっていましたよ(*^o^*)



夜中に、手を出して寝ていて冷えたのか、一瞬手首の痛みが出ましたが、布団の中に入れて温めたら痛みが治りました。



今朝からは、全く痛みがなく普通に過ごせています。



完璧に治りましたー!!



ただ、痛みが楽になった時に無理をするとぶり返すことが多いので、今日は同じところにお灸をして、右手で重いものは持たないように気をつけます。




追記★


こんばんは。


午前中のブログで、手首の痛みが完治したと書きましたが、あの後些細なことがきっかけで痛みが再発しました!



それは、「納豆のフタを開ける」動作。

お昼ご飯の時に、納豆を食べようとフタを開けた時に、手首にズキっとした痛みが!!


その後、字を書こうとしたら同じ所が痛み出しました(*_*)


やってしまいましたね、、、。


良くなった時が、一番気をつけなくてはいけないのに。完全に油断していました。



すぐに、もぐさでお灸をしてパイオネックス(置き鍼)を貼りました。




ぶり返した一番の原因は、午前中にお灸をしなかったことだと思います。



痛みが出た時も、治りかけも早めのお灸が大事ですね!!




灸PLUSのイメージムービーです。

鍼灸治療に興味がある方は、ぜひご覧になってみてください。



こちらをクリックして、お友達になると、灸PLUSのお得な情報や予約状況、おすすめのツボなどを知ることができます(^_^)

友だち追加


お灸•はり治療室 灸PLUS
064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1階
011-676-9177
駐車場有(予約優先)
  
ホームページはこちら
Facebookはこちら

Instagramはこちら