灸PLUSの逆子治療について | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

こんにちは。


最近、逆子治療でお越しになる方が多いので、今日は改めて逆子治療について説明致します。


当院では、逆子になる原因を『身体の冷え』と考えています。


赤ちゃんは温かい所が大好きですが、身体が冷えていると赤ちゃんは温かい所を探して『逆子』になってしまうことがあります。


そのため、体質改善の治療が大切です。


また、赤ちゃんの位置(左向きなのか右向きなのか、横向きなのか)を確認して、治療の時の体勢やお灸のポイントを決めています。


当院では、超音波画像診断装置(超音波エコー)を使い、赤ちゃんの位置をお母さんと一緒に確認してもらっています。

{4B783BDC-3A73-4408-9B3A-866564CA7CD0:01}

また、ドップラー聴診器を使い、心音も確認してもらっているので、みなさん『赤ちゃんが元気で安心しました!』と喜んでくださいます。



治療をしてお母さんの身体が温まると、治療後に赤ちゃんが戻っていることが多いです。戻っていることも、超音波画像診断装置で確認をしてもらっています。


ただ、逆子治療の効果が出るか出ないかは、週数が大きく関係しています。


当院では、38週で戻った方もいらっしゃいますが、やはり33週を過ぎると赤ちゃんが大きくなるため、なかなか戻りにくくなってしまいます。


そのため、逆子になったらなるべく早く治療にお越しいただくことを、お勧めしております。


逆子が治ってからも、安産のために治療に通われる方も多いですよ(^_^)


そして、産後のケアにも通っていただいております。


正しい知識を持って治療をしないと、なかなか逆子は戻りません。


もし逆子で悩まれている方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください!

『妊産婦の方へ』はこちら



お灸•はり治療室 灸PLUS
〒064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18  1階
011-676-9177

ホームページはこちら
Facebookはこちら