よく噛む習慣を! | 灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

灸PLUS公式ブログ『たのしいお灸LIFE』

北海道にお灸を広めるため、お灸に特化した鍼灸院を札幌の「円山」に開業しました。
一人でも多くの方に、お灸の効果と気持ち良さを知っていただきたい•••。

おはようございます!

札幌も暖かくなり、気持ちが良い日が続いていますね(^_^)

冷たいビールが飲みたくなりますが、飲み過ぎ•食べ過ぎには気をつけてください!


当院では治療をする際に、必ずお腹を触診します。


触診すると、『胃腸の調子は問題ない』と思っている方でも、お腹にガスが溜まっている方がとても多くいらっしゃいます。


お腹にガスが溜まっているということは、消化不良の状態です。


食べたものが上手く消化されなかったことで、ガスが溜まり『ゲップ』や『おなら』が多くでます。


食べた量に比べて便の量が少ないという方は、消化不良を起こしているかもしれません。



『食べ物=身体のエネルギー』なので、うまく消化されないと身体に栄養を取り込めないため、疲れやすくなったり、身体が冷えやすくなります。


ぜひ、胃腸の調子を整えて身体を元気にしましょう!


本日は、消化不良を起こさない食べ方をご紹介致します。



①よく噛む•••噛むことで『唾液』が出て、食べ物を消化することができます。早食いの方は、よく噛まないことで消化不良が起きていることがありますので、噛む習慣をつけましょう!



②食べ過ぎない•••食べ過ぎ•飲み過ぎの方の胃は疲れていて消化不良を起こしやすいので、腹八分目を心掛けてください。



食事の時に、飲み物を多く摂る方は流し込んでいることが多いので、よく噛んで食べてください。



最近、ゲップやオナラが多いという方は、胃腸の調子を整えるツボにお灸しましょう。


①『中脘』
お臍の指幅5本分上。胃の中央。

{750C82C8-A6EC-4CDC-8E35-CBD385719482:01}


②『太白』
足の第1中足指節関節の後ろ。内側陥凹部。




③『足三里』
膝の外側の凹みに人差し指を置いて、そこから指幅4本分下にあるへこみ。




お灸をすることで、内臓の働きが高まり、胃腸の調子が整います。


お灸治療を受けると、みなさん『お腹が空いた~』とおっしゃいます(^_^)


『お腹が空く』というのは、とても良い反応です。


普段あまりお腹が空かないという方は、自律神経の乱れなどが影響しておりますので、お灸を上手に使って身体の調子を整えてみてください。


食べ物が美味しく感じますよ。


そして、朝と夜は一杯の白湯を時間をかけて飲んで、内臓を温めてください。



お灸•はり治療室 灸PLUS
〒064-0803
札幌市中央区南3条西24丁目3-18 1階
011-676-9177

ホームページはこちら
Facebookはこちら