最近の吃音、チック、アトピー。 | 3児ママの徒然日記。

3児ママの徒然日記。

2022年に海外移住、3児ママの徒然日記です。興味関心は教育(バイリンガル教育、プログラミング、その他いろいろ)、投資、カフェなど。
長男きゅーちゃん(インター)長女くうちゃん、次女ひーちゃん。

こんにちは〜!


最近のきゅーちゃんのことをメモです。


◎まず吃音

きゅーちゃんは3歳ぐらいから環境の変化などで吃音症状が出ます。1番酷かったのは小学校1年生のときかな?シンガポールに来てからは日本語ではほとんど確認できないぐらい改善していました。


なので吃音については大丈夫かな?と思っていたのですが、英語の補習授業の先生に指摘を受けたことがありまして、先生からの勧めもあり言語療法士さんに何度か見て頂くことになりました。そして吃音の検査も受けました。


結果としては

「吃音の症状は無いと言える」

ということでした。


吃音の主な症状である「あ、あ、あ」とか「おはよう」の「お」が出てこないとかという症状はほとんど確認されず、代わりに導入語(えっと、あのーとか)はけっこう多かったみたいです。


でもこの導入語が多いという症状は吃音とは別の話のようで、吃音自体は無いという検査結果でした。


なので3歳からたまに出る吃音は、発達段階で出現する程度ものであるという結論でした。



◎最近のチック

きゅーちゃん、チックも出やすいです。

最近は咳払いが続いてました。

(⬇最近と言っても2月から続いている泣き笑い


でこの咳払いチックなのですが3月上旬に特に酷くなりまして、きゅーちゃん自身も「先生から指摘されたかも泣くうさぎと気にし始めていました。


チックというのは無視するのが1番といいますが、なかなか難しいですよね悲しい


で今回は学校で本人が気にし始めてしまったので、このままにしておくのもマズいなぁと夫と話し合い、夫から担任の先生にメールすることにしました。(チックは本人が気にし始めると酷くなる傾向あり)


「最近、長男の咳払いが酷いと思うが、風邪ではなくチックの症状です。授業に支障があるようであればご連絡下さい」

という内容で。


するとすぐに担任の先生から

「そうなんですね、私は全く気になりませんでしたよ?ところで今日は〇〇なことがあって〜〜」

という内容で、本人が気にしているほど担任の先生は気になっていなかったよう笑い泣きホッ。


きゅーちゃん本人に伝えると安心したのか、それから少し咳払いが落ち着いたように思います。


咳払いは今でも少し続いてますが、ピークは超えたのかな?という気がしています。


一応、咳払いが酷かった時は本人の心を落ち着かせる意味でも飴を舐めさせたり、深呼吸をさせたりしていました。


チックというのはどうしようもないと分かってはいるものの、毎回出現するたびに心がザワザワしてしまいます笑い泣き


◎最近のアトピー

きゅーちゃんは2歳の頃からアトピーです。

11月の記事で「結果的に脱ステ状態」と書いてから更新が止まっておりました汗うさぎ


⬆の記事から約1ヶ月ぐらいして、やはり肌の状態が落ち着かない&ステロイドも無事に到着したので、その後はステロイド使ってます。
(そんな簡単に脱ステとはならないですね)

使っているのは変わらずにプロペトの保湿とステロイドはリドメックス(の市販品)。
ステロイドは基本的に夜寝る前の1回です。

最近はプロペトの保湿に加えて積極的にアトピスマイルを使ってます!(肌がキレイなところのみ)

あとちょっと掻き傷が酷いかな?というところには亜鉛華軟膏塗ってます。

身体全体はけっこう安定しています。

今、ちょっと赤みが治らないのはまぶたです。
眼軟膏は市販品で手に入らないので、ラッフルズクリニックに行ってステロイド入り眼軟膏だけ入手しました。(それ以外は全て市販品で対応)

地道に気になったらプロペトで保護、髪の毛を切る、爪をこまめに切る、これを続けています。
(爪切り、地道だけどとっても大事!)