さてさて悪化気味だったきゅーちゃんのお肌。
落ち着いてきました
何が良かったのかは分からない。
結果として今は調子が良い。
(アトピーあるある)
やったこと。
●布団のホコリをとるようにした
(ダイソン掃除機!)
●プロペトが無くなってきたので、保湿を亜鉛華軟膏とアトピスマイルに切り替えた。
(掻き傷があるところは亜鉛華軟膏、きれいなところはアトピスマイル)
●パソコンの時間を減らした。
(パソコンでマイクラをしていたが、マイクラをするときに集中しすぎて顔をけっこう描いてしまう)
●少しだけ、食事に気をつけた
(なるべくきのこなど食物繊維を多めに)
以前にもアトピスマイルを塗って調子が良くなる時期があったんですよね。
アトピスマイルいいのかも!?
アトピスマイルは米からできているのですが、夫は昔肌が弱くて、よくおばあちゃんに米ぬかを塗ってもらっていたらしい(今は夫はケア無しできれいなお肌です)
体質的に米が合っているかも!?
あと亜鉛華軟膏。
亜鉛華軟膏はステロイドが出る前に、アトピーでもよく使われていたらしい。今でもステロイドの上に塗ったり、ガーゼなどに塗ってそれを巻く、という使い方をするのだとか(ネット情報)
我が家では長女のおむつかぶれが酷かった時に処方してもらったことがあって、プロペトでは全然治らなかったのが、この亜鉛華軟膏を塗ったらすぐに治ったことかあって。
それから家で常備するようになりました
でも本当、アトピーに何が効くのかはタイミングによる。
(今回はプロペトから亜鉛華軟膏とアトピスマイルに切り替えたのが吉と出た)
お肌の管理難しい
もう息子の肌に私の肌にかける時間の100倍の時間を注いてるよね
(私の肌ケアはシャワー後1分あるかないか、さすがにそれはそれでヤバい。。)
そして10月中旬に日本で手配したプロペトやステロイド剤がまだ届かない
https://ameblo.jp/kyu-pi3/entry-12769267450.html
EMSの追跡番号確認したら、シンガポールで保留になっていた(税関は通過)
アトピーケア一式は常に2ヶ月分ぐらいは余裕を持っはておくべきだと反省です。。