【3歳児】絵本で見る子どもの成長 | 3児ママの徒然日記。

3児ママの徒然日記。

2022年に海外移住、3児ママの徒然日記です。興味関心は教育(バイリンガル教育、プログラミング、その他いろいろ)、投資、カフェなど。
長男きゅーちゃん(インター)長女くうちゃん、次女ひーちゃん。

シンガポールのローカル保育園に通う長女くうちゃん3歳児(もうすぐ4歳児)。


日本語教育をどうしていくかは悩みどころで、今のところ公文を頑張ろう!


ということにしています。


でも、やらないやらない爆笑

何かと理由をつけて、


「今は絵を描いてるのー!」


「もう疲れた〜」


などと言って取り組めません。。


唯一取り組むのは寝る前。

(単純に寝たくないから)


ひらがなやお勉強が嫌いなわけではないのです。


先日も、本棚からガサゴソ⬇を持ってきて



「できたよ〜おねがい」と見せてくれました爆笑

同じ公文だし爆笑

たぶん、やらされるのが嫌なのでしょうね。、、

そんなこんなで、なかなか公文が進まないので、

なるべく寝る前に絵本を読んであげるようにしてあげています。

昨日読んだのはこちら⬇

ハッチンスの「おまたせクッキー」びっくりマーク

一昨日読んだらとても気に入ったようで、昨日もこちらを選択!

一昨日は2回私が読んであげて

「もう1回ニコニコ

と言われてたのですが、次女ひーちゃんの寝かしつけがあったので、

「次は自分で読める?」と聞くと

「くうちゃん、まだ読めないから読んで!おねだり
と言われたので、

お兄ちゃんに読んでもらいました。
(珍しく、2人で仲良く読んでいました飛び出すハート

昨日も1回読んだあとに

「もう遅いし、寝かしつけがあるからここまでね」

というと、

「今日は自分で読む不満不満

と言って、最後まで頑張って自分で読んでいました飛び出すハート

長男のきゅーちゃんと比べると、文字に対する興味や理解度が遅いなぁと感じることもあるのですが、

こうやって1日1日成長している姿を見ると、キュンとしましたニコニコ飛び出すハート

くうちゃんのペースで、日本語も楽しく学んでいって欲しいなぁと思いますおねがい