【移住準備】引っ越し荷物、不用品回収〜こうしました | 3児ママの徒然日記。

3児ママの徒然日記。

2022年に海外移住、3児ママの徒然日記です。興味関心は教育(バイリンガル教育、プログラミング、その他いろいろ)、投資、カフェなど。
長男きゅーちゃん(インター)長女くうちゃん、次女ひーちゃん。

引っ越しと不用品回収はこうしました!

まず荷物は
①海外へ船便(ヤマトの海外引っ越し)
②大きな家電は主人の実家(アート引越センター)
③クローゼットに保管する冬服は私の実家(ヤマトの宅急便)
で対応。

ヤマトの船便は40〜50万円ぐらいの出費。
アート引っ越しは20万円ぐらいの出費。
ヤマトさんはとても丁寧に対応してくれて満足してます。
アート引っ越しセンターさんは、、若干、、あれキョロキョロ?という印象笑い泣き挨拶大事。

不用品については
①寄付
②メルカリ
③ブックオフ
④くらしのマーケット(計2回)
で対応しました!

メルカリで1万円ぐらい、ブックオフで1万円ぐらいの収入。

くらしのマーケットは2回お願いしたので、
1回目が1万5千円ぐらい、
2回目が3万円ぐらい
の計4万5千円ぐらいの出費。
業務用マットだけ別途洗浄費がかかりました。
くらしのマーケットは口コミがけっこう載っているので、選びやすかった!
事前説明も接客も丁寧だったので、予想以上に満足してます。

計画的に粗大ごみに出せたら、もう少し出費を抑えられたかも、、。
でも粗大ごみって、1ヶ月待ちとかなんですよね、、
なかなか難しい。

あとはメルカリで家具を売るか、ですね。
時間があれば、そのへんを頑張れば、不用品回収費はマイナスからプラスにできたかもしれませんね、、
手間を考えると到底ムリでしたが笑い泣き


あと生ゴミ問題!!
これは計画的に出す!に尽きます。
場所によって、生ゴミ回収の曜日が違うので、最終日だけ隣の回収場所まで持っていきました。
それでも出てしまう生ゴミ(ギリギリまでごはん食べたりオムツ出たりしますよね、、)は、当日泊まったホテルで捨てさせてもらいました。

生ゴミ以外の処分できなかったゴミは、とりあえず実家に送りつけました笑い泣き
帰国した際に処分する予定。