感情のコントロールが難しい | 3児ママの徒然日記。

3児ママの徒然日記。

2022年に海外移住、3児ママの徒然日記です。興味関心は教育(バイリンガル教育、プログラミング、その他いろいろ)、投資、カフェなど。
長男きゅーちゃん(インター)長女くうちゃん、次女ひーちゃん。

今日は心が折れそうでした。。


キューちゃん、朝から機嫌が悪くなりやすく。。


少しのことで


「なんでそんなこと言うのー!言わないで!ムキームキー


となってしまっていましたキョロキョロ


最近、寝不足だったのもあるんだと思います。


そしてお昼すぎにピアノを習いに行ったのですが、


うまく弾けず、途中で凹んでピアノが弾けなくなってしまいました。。





先生が


「キューちゃん、頑張ろう!」


など、色々と声をかけて頂きましたが、


今日は朝から機嫌が悪かったので、持ち直すのは難しいな、、


と私も判断し、


私「じゃあ落ち着くまで、お母さんが代わりに弾いてるね」


と言って弾き始めました。


キューちゃん、一人で悶々としながら、


感情のやり場に困ったようで、


一人でどんどんヒートアップ不安不安


椅子の上に置いてあった、私のコートをボスボスと殴り始めましたガーンガーン


「やめなさい!」


と一度、注意しましたが、ヒートアップしている時って、私が言うと、余計にヒートアップしてしまうんですよね。。


心をなるべく無にして、ピアノを弾き続けました不安


そうこうしていると、


シクシク泣きながらやってきたキューちゃん。


なんと、ボスボスしすぎて、指を怪我してしまったようでガーン


先生にカットバンをもらいました。。


指を怪我したことで、我に返ったようで、ムキーッ!と感情をむき出しにするのは収まり、


私が弾いているピアノの横で、涙目で立ちすくんでいました。。


先生はキューちゃんのことを3歳から見てくれているので、


あまりびっくりはしていませんでしたが、


物にあたっていたのは今日が始めてで、、


「家でも物にあたっちゃっりするんですか?」


など聞かれました悲しい


私「すみません、まだ感情のコントロールがうまくできなくて。。」


もうホント、今日は私が泣きたいよ。。


キューちゃん、特に発達障害とかがあるわけではありません。

今まで、保育園でも学校でも指摘されたことはありません。

外面はいいのです。。


でも、家では爆発してしまうようで、ホント大丈夫化!?と思うことがたまに。。


今回は、始めてピアノの教室でも爆発してしまいました。。


私も、小さい頃は癇癪持ちだったので、もしかしたら、同じかもしれません。


分からない、けど、


キューちゃんがもっと感情のコントロールができるようになって欲しいなぁと、


常々思います。。