キューちゃん6歳長男、くうちゃん3歳長女、ひーちゃん4ヶ月次女。
キューちゃん3ヶ月ぐらいの頃、頭の凹みが気になるというブログを書きました。
6歳になった現在、とてもきれいな形をしています。
凹みなど気になりません!
そして長女くうちゃん3歳。もともと細長めの頭の形なのですが、未だに左側が凹んでいます

キューちゃんと同じく、3ヶ月検診のときに気になったので、お医者さんに確認したのですが、
「う〜ん、バウンサーに乗せてみてはどうかね〜」
と言われ、
それからはなるべくバウンサーに乗せて、重力を一定の場所にかけないようにしてきたのですが。。
未だに左側凹んでます

もともと生まれた時から、キューちゃんは後頭部が出ていて、くうちゃんは縦長の頭だったので、もともとの形が違うんです。
そして今、ひーちゃん4ヶ月も縦長で左側が凹んでいます

ネットで検索すると、赤ちゃんの形は生まれた後に寝方などで変わると書いてありますが、
そうじゃないと思う!!
ひーちゃんは生まれてから1ヶ月以上はフカフカの枕の上で寝かせていました。
今も日中はバウンサーが好きなので、バウンサーに入っていることが多いです。
それなのに。。
くうちゃんと全く同じ頭の形してるんです

どっちも縦長、左側凹み。。
ついでに、つむじの位置も一緒

もうこれは遺伝だと思う!!
寝かせ方じゃない!
遺伝だ!
そう言い聞かせて、自分の子育手に対して、
必要以上に落ち込まないようにします

一応ひーちゃんの頭の形が少しでも改善できるように、
バウンサーを使ったり、
頭の向きを変えさせて寝かせたり、
などはこれからも気をつけようと思いますが、
大きくなって女子2人から、
「お母さんの寝かせ方が悪かったんでしょー
」

って言われそう



母ちゃんツライ
