現在、妊娠5ヶ月。
妊娠初期はつわりがひどく、約2ヶ月は寝たきり生活でした
ほとんどの家事と育児は夫がやってくれて
本当に感謝
でも感謝も表せないほどに、つわりは辛くて、病みそうでした
そして妊娠5ヶ月、やっと、霧が晴れたように、回復しました!!
つわりが落ち着いたのは本当に良かったのですが、それに伴い、食欲も増えてきた今日このごろです。
つわりで落ちた体重が、順調に回復中
そんな状態ですが、妊娠3ヶ月ぐらいの検診のときの検査で、
妊娠糖尿病と判定を受けました。
血液検査で引っかかり、ブドウ糖検査を実施。
まだつわりが落ち着いていなかったので、ブドウ糖(炭酸)の一気飲みは本当に辛かった
検査が終わって家に着いたら、すぐに吐いてしまいました
そんな辛い検査の結果、妊娠糖尿病の判定がつきました。。
今までに2人子どもを産んでいますが、今まで一度も妊娠糖尿病にひっかかったことは無かったですし、
家族に糖尿病の人もいないので、
本当にびっくりしました
ただ、数値としては、そこまで酷いものではないようでした。
近くの産婦人科から、総合病院を紹介してもらい転院しましたが、
今のところは内科通いはせず(血糖値測定をせず)
管理栄養士の方に、栄養指導をしてもらうだけで対応し、
妊娠中期の血液検査で糖尿病の数値が引っかかったら、内科を受診しましょう、ということになりました。
妊娠糖尿病と調べてみると、毎日自分で何度も血糖値測定をして、食事管理をしないといけないと書いてあったので、
私にとっては朗報です
一方で、都度血糖値測定をしない分、本当に血糖値コントロールができているのか分からず、
必要以上に糖質制限をしなきゃ、と思ってしまう面もあります
管理栄養士さんからの指導でも、赤ちゃんへの栄養はしっかりとあげないといけないので、カロリーはしっかり取りましょうと言われました。
目安としては1日1700カロリーぐらいとのこと。
なかなか難しいなぁと思いながら、何となく糖質に気をつけて、
いつもより野菜を先にいっぱい食べるように心がけて
過ごしています。
さてさて、中期の血液検査どうなるか
ドキドキです