「今、1番好きな遊びは何?」
と聞くと、
「パソコン!」
と言って、パソコンに向かう時間が増えてきました。
パソコンでやることは以前はワード、エクセルが主でしたが、今はパワポのスクラッチが主です。
スクラッチについて
スクラッチという子供向けプログラミングの本があるのですが、ルビ付きで分かりやすく、初めの1、2冊は一緒に取り組んだのですが、その後3冊ぐらいは一人でもくもくと取り組んでいます。
子供向けプログラミング教室を探していたのですが、うまく見つからず、とりあえずスクラッチの本を買ってみたのが良かったです。
パワポについて
もともと、主人が仕事でパワポを使うので、
「お父さんと同じものが作りたい!」
が始まり。
簡単な図形挿入から、今ではアニメーションや動画を挿入したり、、私より使いこなしています

だいたい、東大王やキューさまといったクイズ番組を見た後に、
「同じものを作る!」
と言ってパソコンに向かうことが多いです。
といった感じで、好きなものは本当に吸収が早く、ぐんぐん上達していきます。
止めなければ1日中できるぐらい。
パソコンを使いこなせるようになるのはとてもいいことで、私としても存分に遊ばせてあげたいのですが、、
視力は大丈夫なのかが気になります

今のところは、たまに声をかけて、ピアノをさせたり一緒に将棋をしたりして、目が疲れすぎないようにとしているのですが、、。
あまりパソコンから離しすぎると、寝る前に、
「もっとパソコンがやりたい。。」
と涙目になってしまいます

せっかく、「好き」でやっていること。
沢山楽しませてあげたい。
でもパソコンって、どうなんでしょうね。どれくらいすると視力低下になるのか、どういう対策をする必要があるのか、調べてみようと思います。