可愛いプチッとしたのが2、3個です。
ネットで調べてみると、
「昔は取っていたけど、今はそのままにして自然治癒するのを待つ」
と書いてあるものが多く、
長男が以前に水いぼができた時も、そのままにして自然治癒させたので(でも半年ぐらいかかりました)、今回もそのままにして様子を見ることにしました。
そのまま放置をして1ヶ月。
長女、水いぼが気になるようでかいて水いぼを潰しては中の液を肩や背中につけるので、水いぼが身体全体に広がっていってしまいました。
水いぼは痛かったり痒かったりするものではないらしいのですが、身体全体にブツブツができたままでの保育園登園はあまりよろしくないかな、と思い、一度皮膚科で見てもらうことにしました。
コロナ対策のため、皮膚科にはカメラで撮った画像をラインで送り、電話での受診をしました。
「けっこう大きな水いぼがありますね〜、これ以上大きくなったら液体窒素で取らないといけなくなるので今のうちにとっておきましょう」
「取ったほうが良いんですか!?」
「そのままでもいいですけど、兄弟にうつるかもしれませんよ?」
「水いぼって、何度もうつるんですか!?長男は一度かかったことがあるので、うつらないかと思っていました
」

水いぼって、何度もうつるんですね。。
長男、アトピーのため、水いぼうつるとややこしい。
今回は水いぼをとってもらうことにしました。
まず、皮膚科に行く数時間前に麻酔テープを貼ります。
長女、嫌がって外さないか心配でしたが何とか大丈夫でした。
そして皮膚科に行きました。
「じゃあ取りますね〜」
と言って、先生はサクサクとピンセットで取っていきます。
感覚としては、ニキビを破いて中の芯をとっているような感じです。
長女、ピンセットで水いぼを取ったとこから出血しており(すぐに止血用に絆創膏を貼ってもらいます)ましたが、麻酔テープが効いているのか、全く泣くことなく静かに耐えておりました!
(普通は泣く子が多いようです)
まだ若干、お腹に残っていましたが、だいたいの水いぼは取れたので終了。
また水いぼが増えてきたら来てください、麻酔テープを頂きました。
そして1ヶ月後、取った跡もキレイになくなり、水いぼも治まりました!
今回は水いぼを取って正解でした!