赤ちゃんの目やに(鼻涙管閉塞③) | 3児ママの徒然日記。

3児ママの徒然日記。

2022年に海外移住、3児ママの徒然日記です。興味関心は教育(バイリンガル教育、プログラミング、その他いろいろ)、投資、カフェなど。
長男きゅーちゃん(インター)長女くうちゃん、次女ひーちゃん。

きゅーちゃんが鼻涙管閉塞の診断を受けてから約1ヶ月が経ちました。
前回ブログ①
前回ブログ②
その間、毎日目薬をさし鼻のところをマッサージしたりしました

が、一向に良くなりません
毎日のように朝起きたら目の周りは目やにでいっぱいになっていました

1ヶ月経ってから再度様子を見ましょうと言われていたので、小児眼科へ行ってきました

お医者さん
「どれどれ、うーんまだ涙目ですね。再度水を通してみて鼻涙管が開いてみるか確認しますね。もうすぐ6ヶ月目になりますしもし開いてなければ、そのまま穴を開ける施術をしますね」

「え、そのままやっちゃうんですか

お医者さん
「ええ、痛いものではありませんから、すぐ終わりますよ。私ももう何年もこの施術をしていますが、だいたい多くても3回ぐらいすれば開きます」

「そうですかではお願いします」

展開が早く戸惑いつつも、鼻涙管閉塞の施術を何回もしている先生のようなので、そのままお願いする事にしました。
鼻涙管、開いてますようにと祈って待つしかありません

別室に入ったきゅーちゃんは、案の定ギャン泣きしていましたでも以前に一度水を通した時に比べると慣れたのか泣き具合が落ちついたように感じました

お医者さん
「終わりましたよすごい量の目やにでしたその為、水で目やにを洗い流すのに少々時間がかかりましたやはり鼻涙管は完全に塞っているようでしたので、穴を開ける施術も行いました。1週間ぐらいは開いているので目やにも出ないでしょう。ただその後は人工的に開けた穴なので再度塞がってしまう子もいます。開いているか確認するのでまた1ヶ月後に来て下さい」


という感じで、残念ながらきゅーちゃんの鼻涙管は塞がったままでしたでも思ったよりもスムーズに穴を開けて貰えたので良かったです

このまま開きますように>_<