赤ちゃんを縦抱きにして背中をぽんぽん叩いたり、すりすりしたり。
産婦人科で教わった時から、私はきゅーちゃんのげっぷを上手く出す事が出来ません( ;´Д`)
それからミルクの後はげっぷをさせるように叩いたりさすったりするのですが、きゅーちゃんは全くげっぷをしません( ;´Д`)
「5分ぐらいして出なかったら無理にしなくてもいいからね(・ω・)ノ」
という看護師さんの言葉に甘んじて、いつも5分ぐらいで諦めておりました。
そうこうしているうちに2ヶ月。
保健師の方がわが家へ、きゅーちゃんの検診に来訪されました。
保健師さん
「さっきミルクは飲んだのかな??げっぷは出ました??」
私
「ミルクは飲んだんですけどね、いつもげっぷ出ないんですよねー(O_O)」
保健師
「どれどれ(´・Д・)」」
ときゅーちゃんを縦抱きにし、きゅーちゃんの背中をトントンとする保健師さん。
すると
きゅーちゃん
「げほっ、ぅげぽっっ!!」
ととても大きなげっぷが出たではありませんか!!
私のげっぷの出させ方が悪かったのねΣ(゚д゚lll)
それからは縦抱きにして色々な角度できゅーちゃんのげっぷを出すように試してみたところ、
「げぽーっ」と大きなげっぷが出るようになりました!
ミルクを飲んだ後10分程度経ってから出させる、縦抱きにして暫くきゅーちゃんをゆさゆさすると出るのが最近のコツです